ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第62回 陰山 英男さん

62 |
陰山 英男さん
|
|
|
それは、朝ごはんを食べないことと連動している
- 陰山
そう。その結果、朝ごはんを食べないっていうことに連動してるわけなんですよね。そのことに僕が最初に気づいたのが、山口小学校に行った1990〜91年の頃なんですよ。
そのときに子どもたちの、どうも朝の食事がおかしいってことに気がついて。
食育から入っていって、気がついてみると睡眠がおかしいってことに気がついた。それで食事と睡眠、それからその睡眠を邪魔しているテレビという、それこそ三位一体じゃないけど、この3点を指導したわけです。
- 佐々木
私も、食と睡眠は気になっていたので、夏に出版した子ども向けの時間管理ノート『計画力おもしろ練習帳』の中で、コラムを書いたんです。夜10時から2時までに成長ホルモンが出るから、この時間にはみんなしっかり寝てなきゃダメだよ、と。そして、計画表の書く欄を夜9時で切りました。
- 陰山
ええ、正解です。
- 佐々木
「塾が9時までだから困る」「11時までのものを作って欲しい」という要望もありますが、「早寝早起きをしましょう」という意味で9時で切りました。楽しんで読んでくれた子どもの中からは、「あれを読んでから、10時までに寝るようにしました」って言われたり。ある家では「10時になると“あ! 成長ホルモンが垂れ流されてるぞ”って言って、会話をしながら早寝するように心がけるようになった」って言われました。きっかけがあると、早く眠れるんですね。
3/32
|
 |
|
|