自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子さん

win-win

66
薬膳研究家 板倉料理学院院長 メンター・フーズ(有)代表取締役
板倉 啓子さん

薬膳は、スローフードの権化みたいなお料理なんです

板倉

ファーストフード全盛期は、まったく芽が出ませんでした。でも今、スローフードの流行や、いわゆるBSE問題、食の安全、安心ということが求められるようになってから、「薬膳っておいしい!」「長い間食べ続けられている料理」ということで仕事の依頼が増えました。薬膳はスローフードの権化みたいな料理ですから……。

佐々木

確かに、そうですね。でも枸杞(くこ)の実などはそのまま食べたりしますので、農薬が心配なんですが。

板倉

中国産ということでご心配ですよね。私が使っていますのは、医科薬科大学のご紹介で、医療の現場に納めている問屋さんのものです。農薬検査を全部クリアしてますので安心して召しあがってください。中国産でも、オーガニックの生薬があるんですよ。学院の枸杞(くこ)の実は洗わないでそのままお召し上がりくださいね。

佐々木

枸杞(くこ)の実は、何に効きますか?

板倉

枸杞(くこ)の実は、15種類のビタミン、ミネラルがあり、肝機能を整え、目によいのです。毎日食べ続けて、私、50ウン歳ですが、まだ視力が1.5と1.2なんですよ。

テレビ局のディレクターやプロデューサーの方は徹夜が多いお仕事ですよね。お会いする方の多くがドライアイで悩み、ずっと画面を見ていると涙がポロポロ出されていたんですって。でも、「枸杞(くこ)の実をかじりながら仕事すると、涙が出ないんだよね」って。

皆さまもお試しあれ。

14/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english