自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第69回 藤沢久美さん

win-win

69
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
藤沢久美さん

短期で身につけた資格ではダメだから

佐々木

投資運用会社に入っても、やっぱり辞めて会社を作ったのは、自分との約束を守るみたいな感じだったんですか?

藤沢

そうなんです。やりたかったことで仕事を選んだけれど、会社を作るっていうのが自分の中にすごくコミットしてしまっていたので。投信の「と」の字も知らなくて、就職して。株の「か」も知らなかったから、本当に苦労しました。でも、勉強するほどおもしろいっていうのが分かってきて。「ここに、もしかしたら何かあるかもしれない」っていうふうに思い始めた。

でも順調ではなくて、「やっぱり全然駄目だ」と思ったこともあります。「資格でも取って、ちっちゃい会社作るか」とか「着付け教室やるか」とか、そんなふうに安易な方向に流れそうになったこともあるんですけど。いろいろ習い事をやって、資格を取って分かったのは、短期で身につけた資格では長期のビジネスにはならないんです。

佐々木

参入障壁が低くて競争優位には立てない。

藤沢

そう。地盤にはならないんだと思って。じゃあ、振り返ってみれば、投資信託に一番どっぷりはまっていたんだから、それで、と。

佐々木

先見の明がある。今から振り返れば、その頃始めたのは良かったですよね。

藤沢

偶然だと思います。ただ知っているのはそれだけだった、ということで。まあ、海外の事情を調べると、海外では投資信託の評価をやっているし、だから日本にもあっていいんじゃない、という感じでね、会社にしたんです。

7/26

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english