自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第69回 藤沢久美さん

win-win

69
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
藤沢久美さん

オンライン・ゲームで未来の社会が見えるかもしれません

藤沢

(笑)私、人が集まっている場って、これからすごく力を持ってくると思いますよ。だから私、今、オンライン・ゲームがすごく気になってしょうがないんです。

佐々木

え? オンライン・ゲーム?

藤沢

ええ、あれには、ものすごい可能性がありますよ。

佐々木

可能性って、それはたとえば?

藤沢

パソコンって、まさにミニ国家なんです。オンライン・ゲームがスタートして、そこで何が起きているかを見てると、下手にマルクスを読まなくても、経済の歴史がわかるんです。

最初に、人が贈与経済を作り始めるんですね。「持っている物、あげる」とか言って。で、贈与経済が起きて。で、贈与しているかなと思ったら、もらったから「ありがとう。私のもあげる」って、交換経済が生まれて。で、交換経済になったなと思うと、だんだんもらったりあげたりするのが面倒くさくなってきて、店を開く人が出てくる。そこにポイントっていう通貨を使って、物の売買が起きて、ポイントを貯め始めたりすると、貨幣経済が生まれる。

こうなると、それまでのすごい、人同士の「あの人にこれをあげよう」とか、「あの人、あの服欲しそうだったから」とか、「あの人、弱ってるから、強いアイテムあげよう」と思ってた思いやる気持ちから、だんだん「稼ぎたい」って気持ちが出てきたりね。あと、もっと強くなりたい人から、「もっとお金をとってやろう」みたいな、まさに現代に近い人間像が生まれてきたりとかして。

だからオンライン・ゲームって、いま、どんどん現代社会に向かって進んでいるけど、もうちょっと待つと、未来社会が見えてくるかもしれないって期待してるんです。

佐々木

うわあ、そういう可能性なのね。

藤沢

すごく壮大なソーシャル・シミュレーターだと思って、すごく楽しく見てるんです。

22/26

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english