自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

win-win

71
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん

「仕事軸」と「人間軸」

柴田

それは2つありまして、「仕事軸」と「人間軸」。「仕事軸」っていうのは端的に言うと、「仕事ができる、だから目標にしたい」というような人ですね。で、「人間軸」っていうのは「わかってくれる人」なんです。で、その両方がないとダメで、「仕事はできるけど人格的には最悪だ」っていう人は、やっぱりちょっと困りますし、「いい人なんだけどね……」っていうのもちょっとまた困るわけですよね。だから、両方ができないとまずい、と。

さっきの「仕事がよくできる」っていうのは、これはスキルの問題でもあったりするので、ある程度研鑽すればすぐ、みんなある程度のレベルになると思うんです。問題は、「わかってくれる人であるかどうか」という「人間軸」のほう。ここは、よく人の話を聞くっていうところがすごく重要。

よく、新人とかが上司に初めて話をすると、例えば新人社員が佐々木かをりさんに話をするときに、その新人はドキドキして、訳のわからない話になっちゃうってこと、ありません? 主語と動詞が逆だったり。で、そのときに佐々木さんが、「あんたの話は何を言っているのか、わからないわ」というふうにやると、その新人はトラウマになって、「もう二度と佐々木さんには話さない」と……。

佐々木

すぐやっちゃうかもしれない、私(笑)。

柴田

そうじゃなくていろいろ引っ張ってあげて、「言いたいことはこういうことね?」ってしてあげればいいんです。少し自分の経験から、色をつけてデラックスにして返してあげると、「ああ、すごい!」となるわけです。

11/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english