自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第78回 伊藤 麻美さん

win-win

78
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
伊藤 麻美さん

偶然耳にした、父からのメッセージ

伊藤

うちはメッキ、表面処理の会社で、分野はもともと腕時計がメインだったんです。国内のすべての大手メーカーの指定工場だった。その時はよかったんです。ただ、当時、「時計産業は、もう成熟産業で空洞化していくから」ということで、メーカーがアジアに出る準備をしていたんですよ。「アジアに拠点を置く」という意味では、時計メーカーはかなり早いところからスタートしていたんです。

そのとき父が言っていたのは、時計に依存しないメッキをするか、私が娘ということもあるんで、これから環境問題も厳しくなるから、業種転換をする、と。「いい時にしかそういう判断はできないから、それも一つの方法だ」と言っていたんです。

佐々木

それは何歳ぐらいの時に聞いているんですか?

伊藤

二十歳ぐらいですかね。私に話していたんではなくて、だれかと話していたことを、私が聞いたかなにかで、記憶にあるんです。

佐々木

それって、すごく大きなメッセージですよね。経営の話とか戦略の話ってなかなか耳に入らないから、亡くなってしまった後ではどうにも分からないけど、なんとなくお父さんの気持ちが残っているのね。

伊藤

私に継がせるつもりはまったくなくて、「できるわけない」と思っていたので、話したのかも(笑)。

佐々木

(笑)そう?

伊藤

そういった父のメッセージを、後の人たちはどれも言うことを聞かなかったんですよ。「そんなの聞いてない」とか言って、ただ時計に依存していって。もちろん売り上げは下がっていき、下がっていってもほったらかし。赤字が出たら、持っていた資産を売って……っていう。

生きつないでいた、っていうんですか。だから、私がアメリカから帰ってきた時には、もう、資産を売りつくして、すべてなくて、残っていたのは住んでいた家だけだったんです。そんな状態なのに、その間に工場を建てているんですよ。

佐々木

え? それは、何か戦略があっての積極的な行動?

伊藤

いえ。「今、建てなくてもいいじゃない」っていう工場だったんですよ。業績が悪化している時に、やることでは……。それも内緒でやっちゃって、それこそ普通、取締役会とか株主とかなんかやりますが、まったくなくて。

銀行も悪いんですけど、それでも貸しちゃったんですよね、お金を。それまでは無借金で資産があったのが、資産がなくて借金だけが膨らんで、運転資金もなくなって。私がちょうど7月に帰ってきたんですけど、12月になって、「年を越せないんじゃないか?」っていうぐらい緊迫していたんです。

佐々木

そんな話を、成田からの車の中で、一気にお母さんから、「こうよ、ああよ」っていろいろ説明されたのですね。

伊藤

言われても、全然分からない(笑)。

9/24

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english