自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第78回 伊藤 麻美さん

win-win

78
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
伊藤 麻美さん

"処方箋"のような経営者になりたい

佐々木

全社員に毎朝、挨拶をして、社長室もなくして、皆さんと一緒に机を並べて、未だに敬語混じりの話し方をしてっていう、そこに伊藤さんの人柄がすごく出ているんですけれども、どういう経営者に、これからなっていこうと思いますか? 

私も社員には、「これダメよ」って言うこともあれば、「してくださいますか?」って言うこともやっぱりあって。平等でいたり、一緒にいようっていう気持ちと、でも、そうではない立場も、だんだん見えてくると思うのですが。

百年企業にするためには、ずっと「若い新米の社長」っていうポジションでいるわけにもいかなくて、経営者として、きっとまた次ののシフト、ネクストステージがあるでしょう? 6年目の今、そろそろ意識されますか?

伊藤

そうですね、もう、人を育てていかないといけない段階に入っていまして。今、下がったんですけど、私が入社した時には、社員の平均年齢が58歳とかだったんですよ。今はもう、二十歳とかの子が入ってきましたが。パートと社員と、両方採用をかけているんですけど、そうすると、本当に挨拶一つから教えていかないといけないんです。で、その子たちと同じレベルで話しちゃったら会社は成り立たないので、やっぱり、人によって違う顔を見せていく段階になったのかなって思いますね。

もちろん年上の人たちには、人生の先輩という意味では敬意を表さなければいけない。でも、彼らにも、もう少し頭を柔らかくしてもらわないといけない時があるわけですよね。「変わらないほうがいい。でも、変わらなければいけない」という。

だから、そういう意味での接し方も、これから考えていかないといけないですし。偉ぶらないけれども、やっぱり人に合った、処方箋みたいに。ケミカルな処方箋ではなくて、それこそネイティブ・アメリカンのメディスンマンの処方箋みたいにね。

佐々木

オーガニックな。

伊藤

そんな、処方箋的な経営者でいたいなって。「この人には褒めて優しく。でも、この人には怒って厳しく」とか、そういうふうに柔軟にできる、余裕のある経営者でありたいなと思うんですけど。

佐々木

そのために、今勉強しているとか、取り組んでいることって、なにかありますか?

18/24

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english