自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第9回 坂野尚子さん

win-win

9
株式会社キャリア戦略研究所 所長 株式会社ザ・クイック 代表取締役
坂野尚子さん

演繹的発想の大切さ

佐々木

起業家でも、MBA持ってる派と持ってない派があるんですけども(笑)、持ってる派として、よい点を挙げるとどういうことでしょうか?

坂野

自分自身、本当はテレビの世界で走り回って、あんまり考えないですぐ行動に移すタイプの人間だったから、やっぱり論理的に物事を考えていく……演繹的に考えていく……帰納的ではなく演繹的に考えていくことが身についたことでしょうかね。目標があって、そのために現状があって、じゃあ、それをどうやって埋めていけばいいか、っていうことがすべての考え方の起点だと思うの。それをすごく勉強しましたね。

佐々木

わたしが坂野さんに初めてお会いした時、とにかく決断力があって、速くて、明確で、論理的で、っていう印象があったんですが、じゃあそれは、ビジネス・スクールで学ばれた?

坂野

速いのは昔からなんだけども、とにかく論理的にこれは一貫性があるとか、つじつまが合うかとか。あと、結論はこれだから、これに対してはこうする、とかね。論点がこれだからそれをどういうふうに克服すればいいか、とか、そういう考え方も明らかにMBAだと思うんですよ。だから、ファイナンスとかマーケティングとかアカウンティングとか、個別の科目よりもそういう考え方が、勉強になりましたね。

佐々木

そういった考え方自体が気に入ったわけですよね。英語で学んでいることも少しプラスになっているんですかね。英語って論理的じゃないですか。

坂野

ええ、すごく気に入りましたね。というより、今までそれをしてなかった自分をすごく恥ずかしく感じました(笑)。英語を学んだこともプラスになっています。欧米人は本当にまず目的に対して、どうやっていけばいいかっていう、いわゆる演繹的な発想。日本人はやっぱり帰納的なんですよ。

6/17

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english