自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第94回 キャシー松井さん

win-win

94
ゴールドマン・サックス証券株式会社マネージング・ディレクター/チーフ・ストラテジスト/汎アジア投資調査統括部長
キャシー松井さん

父の、63歳からの挑戦

佐々木

花が、本当に好きなんですね。

松井

奈良県でも花。当時は、菊などの栽培をやっていました。

佐々木

菊からバラになって、バラからランになったのですね。じゃあ、子ども時代というのは、カリフォルニアで生まれたときというのは、お父様はそのときは何を作っていたんですか? バラ?

松井

違います。菊。菊しか知らなかったので、だから最初は菊。

佐々木

菊はあんまり、需要がなかったりしませんでした?

松井

お葬式と卒業式ぐらい。日本のような需要は当然、ありませんでしたね。臭いしね(笑)。それに、たまに使うものでしたので、まあそれをとにかくなるべく大きくしましょう、と。でも限界があると感じたので、そこでもう少し利益率の高い花に切り替えましょう、と。

佐々木

やっぱりアメリカはローズだということで。

松井

ローズでしょう、ということで取り組んで、すごくローズが成長した。安くローズを売れるようになってきたのね。需要がものすごく広がったんだけれども、ちょうど、今の80年代のころ、南米の国々に対して、麻薬の問題がすごいあったじゃないですか。それで、"Don't sell drugs, sell flowers.(麻薬ではなく、花を売りましょう)"という……(笑)。

佐々木

覚えています。

松井

輸入促進の措置がすごくいっぱい与えられてですね、父のマージンがどどどどどーっと、下がってしまうわけですよ。赤字経営が長く続いたんです。そこでもちろん退職できたかもしれないけれど、父は本当に1日24時間、週7日働く生活なんですよ。休みを知らない。

朝5時、たまに4時半に起きて、東海岸が花の市場でしょう。だから朝の4時半とか5時に起きて、毎晩7時、8時まで働くんですよ。で、そこから、ランに切り替えていったんです。63歳で、全く初めてのことに挑戦したんです。

5/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english