自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第94回 キャシー松井さん

win-win

94
ゴールドマン・サックス証券株式会社マネージング・ディレクター/チーフ・ストラテジスト/汎アジア投資調査統括部長
キャシー松井さん

国務長官に届くまでの階段が多すぎて

佐々木

最後に、ひとつ。お父様のお話をうかがったなかで、なぜキャシーさんは、今の仕事を選んだのか。

松井

いい質問ですね。大学生のときに、アメリカの国務省に入りたかったんですよ。で、3年生の夏に、国務省のインターンシップでちょっと経験させてもらって。すごく面白かったんですけれども、こんな下のポストから、国務長官に意見できるポストまで、この階段、ありすぎ。

佐々木

(笑)

松井

私は、あんまり我慢ができないタイプですので、何年かかるかな、と思ったんですよ。国務長官になるつもりじゃなくて、私の意見が代表的なものになるまで、ということで。

それでちょっとやめてですね、まだ外交的な、国際関係論とかが専門でしたので、とりあえず大学院でそれを専攻しましょうということで、2年の修士の間の夏に、日本にくるようになったんです。日本学の修士でしたので。そこで主人と会って……。

佐々木

あ、そうですか。今、ご主人は何をされているんでしたっけ。

松井

メリルリンチのエコノミストなんですよ。だから、似たような職なんです。会ったときは、彼は政治家の秘書でしたので。だから、愛ですよ(笑)。愛で日本に、卒業してから戻って、就職活動をしたんですよ。

で、コンサルティング業とか、いろいろ行ったんですけれど、証券業界は下のほうでしたね。選択肢としては。

たまたま、友達も何人かこの業界にいましたので、もしこの業界を選ぶのでしたら、調査しかしたくない、と。だから最初からもう、今の仕事なんですよ。17年間。

佐々木

じゃあそのときには、こんな、今のようなトップクラスのポジションを持つとは。

松井

まあ、2〜3年やってみるかな、という感じでしたね。

ただ、変な話、外交とか、いわゆる政策に影響を与えたかったので、アメリカではできていないかもしれないですけれど、面白いことに、日本は小さいですから、それがほんの少しですけれど、できるんですよね。

失われた10年の間、第三者、特に外の意見、外国人投資家が何をしているのかということと、自民党の本部に呼ばれたりして話すことがありました。外国人はなぜ日本株を売っているのかとか、金融庁の委員会に入ったりとかね。そして、5年前、アメリカの財務省に呼ばれて、日本経済の勉強会のためにワシントンまで行きました。

変な話で、本当に、本の少しの役割ですけれど、ある程度の国際関係論的な仕事もできているんですよ。

23/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english