ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第94回 キャシー松井さん

94 |
ゴールドマン・サックス証券株式会社マネージング・ディレクター/チーフ・ストラテジスト/汎アジア投資調査統括部長
キャシー松井さん
|
|
|
女性の投資傾向は
- 佐々木
女性が投資をするようになっていると思います。でも多分、キャシーさんのお仕事だと、機関投資家とお会いになることが多くて、個人投資家とは会わないですね。
- 松井
機関投資家がほとんどですね。
- 佐々木
あまり接触はないかもしれませんけれど、傾向として個人投資家は増えていて、女性たちも株を買おうか投資信託やろうかって、いろいろなっていますけれど。
- 松井
そうですね。女性向けの投資信託もありますし、結構ブームになりつつありますね。ファンドを出している会社の代表者とお話ししましたら、女性たちは、結構調査しているんですね。
傾向としては、リスク志向が男性より低い、確実な利回りが欲しい。あとそういう社会貢献的な感覚が強いじゃないですか。ですので、ウーマノミクスファンドとかCSRファンド、SRIファンドのようなものが結構人気があると聞くんですね。
ただ、投資をするときに何を買うべきか、例えば、特に独身の女性だとしたら、いつ結婚するかわからないので、もし仮にずっと独身でしたら、どういう資産設計をすべきか、そのへんの知識というか勉強が、ものすごく求められているんですね。
そういった人はいると思います。すでにファイナンシャルプランナーの人たちも増えていますし、そういう分野がものすごい成長分野になるかなと思いますけれど。
- 佐々木
でも、だからこそ、投資信託をおすすめするんでしょうね。
- 松井
そうですね。もちろん、すごく時間がたっぷりあって、毎日端末の前で新聞を読んだりニュースを読んだりする時間があったらいいんですけれども、そうでもない人がたいていだと思いますので、でしたら、プロの人に任せる。
20/24
|
 |
|
|