ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第98回 金野 志保さん

98 |
金野 志保さん
|
|
|
ヤフーの社外監査役に
- 佐々木
今一番目立つ仕事としては、ヤフーの社外監査役がありますね。他社でもやっていらっしゃる?
- 金野
社外取締役を含め、社外役員のお話はいくつかいただいてはいますが、今のところまだ、他にお受けしたものはありません。
- 佐々木
ヤフーの社外監査役に就任されたときは、私もそれは大喜び。私が大喜びをしてもしょうがないんだけど、本当に嬉しかった。
それに、お金を払ってでも見てみたい、という役員会に参加できるだけでもうらやましい。
- 金野
そうですね。監査の仕事は仕事としてきちんと行いますが、それはそれとして、一流の経営陣たちの考え方を生で聞けるというのは、エキサイティングな経験です。
先日もヤフーでとある会議がありまして。普段から取締役会は取締役も監査役も基本的に全員参加していますが、取締役の中には、電話での参加となってしまう方もいらっしゃいます。ところがその会議では、ジェリー・ヤン氏が来日して参加していました。ヤフーJAPANの社外取締役であり、また、ヤフーJAPANの大株主である米国のヤフー・インクの創業者の1人であり現在も取締役である方です。
また、やはりヤフーの取締役会長であり、かつヤフーの大株主であるソフトバンクの社長でもある孫正義氏もいらしており、役員が全員顔を合わせることとなりました。
ジェリーさんが、アメリカではこうだけど、といった話をすると、グローバルな規模での最先端の話が聞けるわけです。孫さんのコメントも、さすがに大変奥の深いものでした。その会議は取締役会ではなく監査役があまり口を出す機会はないタイプのものではありましたが、聞いているだけで刺激的ですね。
- 佐々木
そうでしょうね。一度でいいから傍聴したい。役員会は英語ですか?
- 金野
はい、普段の取締役会は逐次通訳が入っていますが、その会議の時は同時通訳でした。新しい大会議室は設備が充実していて、1人ひとりの座席にマイクもあり、また、通訳を聞くためのイヤフォンが付いていて、ボタン操作により日本語または英語の通訳がそれぞれ聞こえるようになっています。通訳用ブースの中には、通訳の方が2、3人いらっしゃいました。
- 佐々木
それも同時通訳用の施設がある役員ルームというか、ミーティングルームがある、ということなんですね。監査の仕事とはいえ、役員会に出席してビジネスのダイナミズムを見ることが弁護士の仕事にもすごく役立つでしょう。なぜ、金野さんが選ばれたと思いますか?
- 金野
その「なぜ」に対してはいろいろな回答の仕方があるのでしょうが、ヤフーは私が入るより前から社外監査役のポジションには女性弁護士を入れていたようです。その方が体調上の理由で辞任された後任として私が選任されたのです。女性を必ず役員に入れるという姿勢は、一部上場企業では、なかなかないのではないでしょうか。
ヤフーでは、最近は事業部長にも女性が入ったりしてきているので、「ダイバーシティ」という意味でもかなり進んだ社風なのだろうと思います。
そしてただ「女性」役員というだけではなく「弁護士」を入れるということは、コンプライアンスに十分配慮したうえで法律の専門家を入れているということですね。監査役には公認会計士も入っています。そのようなことも含め、ヤフーはコンプライアンス面において大変意識の高い会社であると思っています。
あと、年齢で言いますと、創立10年ちょっとの若い企業ですから、役員の方々は40代前後の方が多いのです。ですから私もそういった役員の年代のレンジに入っているわけで、そのあたりは、新興のIT企業らしさというものがあるんだと思います。
- 佐々木
女性で若い弁護士は他にもたくさんいらっしゃるわけですから、やっぽり、金野さんのITでの実績や推薦があって。
- 金野
IT系をまがりなりにもやっている女性弁護士は非常に少ないというのはあるかもしれないですね。大手の法律事務所にはいるでしょうが、大事務所はコンフリクトの関係で、難しい問題もあるでしょうし。ですから現実的には候補者は少ないのではないかと思います。
そのような少ないかもしれない候補者の中で、私は、現在教授をしている大学院で、選任当時も助教授の職にありました。私が大学院にて担当している科目の中には、たとえば法曹倫理の授業があります。つまり、法曹の業界内倫理を、将来の法律家の卵に教える立場にあるわけです。法曹界のコンプライアンスを教える立場にある人は、法曹界でも企業内でもコンプライアンス的にはしっかりした考え方を持っているはずだということも期待されているのではないか、と思います。
最高裁判所司法研修所で教官補佐の仕事を3年間やってきたことも、同様の信頼につながったのかな、とも思います。
10/22
|
 |
|
|