自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第98回 金野 志保さん

win-win

98
弁護士 ヤフー株式会社 社外監査役
金野 志保さん

身代わり事件

佐々木

今、「困ったケース」と言われましたが、金野さんが携わった中で、これはなかなか歯が立たない、というのはありました?

金野

歯が立たないというより、先ほど法曹倫理の話をしましたけれど、弁護士倫理的に正解のない事件というのがあるんですよ。これはいつも自分の授業でケーススタディとして学生たちに出題しているのですが、いわゆる「身代わり事件」がその1つなんです。

これは実際に私が遭遇した身代わり事件を抽象化してケースとして示して、学生に「こういう場合、あなたならどう考えますか?」と聞く、という形でレポートを出させてから講義をします。

「自分は身代わりで、本当は犯人ではないのです」と告白されました。「でも、このまま自分が犯人ということで裁判をやってください」と言われたときにどうするか? というような問題なんです。

佐々木

実際に、金野さんが遭遇されたんですか。弁護士として選任されたら、実は本人は「私はやっていないけれども、このままやってください」と言われた。

金野

そうなんです。それはまだ私が弁護士になって1年半くらいの時期に、国選弁護事件として受任した事件で、私が実際に遭遇したケースをベースにしています。被告人に言われるままに弁護活動をやると、犯人隠蔽罪という刑法上の犯罪になります。私も、その被告人も。

だけど被告人自身が身代わりの事実を言わないでくれ、と言ってるのに、弁護人が勝手に裁判所で言ってしまったら秘密漏洩罪になります。つまり、どっちに進んでもダメとなるわけです。

佐々木

どうするんですか? 授業の題材ですから、ここでは答えられないでしょうけれど。

金野

ええ、これは正解はない、と言われている問題なので、方法としてこんなことが考えられるよね、というようなことを講義で話すんですけど。

佐々木

もし私だったら、やっぱり本人に自白させるように動くと思うんですけれど。

金野

もちろん被告人の説得ができれば一番いいんですが、説得に応じない時はどうするんですか、というのが難しい問題なのです。そして国選だから辞任もできないんです。私選なら、辞めますという選択肢もないわけではないのですが。実際、私がこういった身代わり事件に遭遇した時は、本当に大変な思いをしました。

佐々木

それは結局どういうふうに解決したのですか? 仲間の弁護士とかに相談しながらですか?

金野

そのときは幸い、結果的に、被告人を説得することができました。自分の司法研修所時代の刑事弁護の教官にも電話しました。もちろん電話の前に、まずは自分で、司法研修所時代の刑事弁護の教科書を見たんですよ、こういう問題について書いてあったはずだなと思って。でも「難しい問題である」としか書いてなくて。「答え書いてないじゃん!」って(笑)。

教官に「もしもし、ここ、答えが書いてないんですけど、どうしたらよいのでしょう」と相談したら、その先生も「絶対的な正解はないので、僕も一晩考えるから待ってくれ。このままやっちゃいかんことは確かだよ、あなたのバッジが飛んじゃう」と言って。

翌日、彼は地方出張に行く途中、新幹線の中から電話してきて「こうしたらいいんじゃない?」というアドバイスをくださいました。

14/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english