自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第98回 金野 志保さん

win-win

98
弁護士 ヤフー株式会社 社外監査役
金野 志保さん

契約書を作るとき、緊張します

佐々木

なんだか95年ごろにお会いしたときは、本当にバリバリという感じだったんだけども。今のイメージはちょっと違って、こういう表現がいいかどうか分かりませんが、少し、リラックスしていて丸みを帯びたというか、柔らかいというか。

金野

いろいろと苦労がありまして……。仕事でも、プライベートでも(笑)。まあ、心に鎧を着なくなったことは確かなんだろうと思います。そしてたぶん、それでいい、と思えるようになったんでしょうね。だんだん年を重ねると、人間、素直になりませんか。

佐々木

まあ、大目に見ようと、みんな受け入れてあげる、という気持ちになれるんですよね。仕事上での大勝負も、いい経験に。

金野

大勝負ですか……。例えばもうすぐ結構大きな訴訟での証人尋問があるんですけど、そして尋問する相手は結構社会的地位のある方だったりするのですが、でも証人尋問なんて、私がいつも行っている裁判所で、日常的にやっていることですし、あまり緊張したりはしないのです。

尋問される方は、そのような機会は一生のうち一度あるかないか、という経験なので、とても緊張なさることが多いようですけど。

かえって、契約書を作ったりとか、経営判断に近いところのリーガルアドバイスを求められるなどの仕事のほうが、緊張しますね。私がどう言うか、どう書くのか、がすごく大きなインパクトを企業に与えるという側面があるので、非常に責任が重いからです。

例えば、この契約書を私が作り損ねたら10年後に紛争になったりする、このアドバイスが経営判断に影響を与えて、その企業のレピュテーションを左右する、などと思うわけです。それを漏れのないようにしようと思うと、単なる契約書作成でも、すごく緊張したりすることもあるわけです。

ですから、仕事で緊張するという場面は、仕事の舞台がどこであるかはあまり関係がなくて、結構、デスクに向かっているときだったりもするんですよ。

佐々木

今でも本当に想定しなくてはいけない幅がどんどん広くなっているから、勉強も相当していかなくては。

金野

そうですね、それに勉強だけでなくて、例えば私の顧問先に多いネットベンチャーさんは、いままで社会になかった、新しいサービスを提供することも多いわけですよね。つまり、まったく新しいサービスであるため、その仕事にまつわる契約書のひな形があるとは限らないわけです。で、作ってあげるわけです。

佐々木

契約書を一から作るのですか?

金野

これまで社会にまったく存在しなかったような新しいサービスを提供していこうとするとき、そういう場合でも、何かベースとなる契約書のひな形がまったくないわけではないのですが、でもそこに付け加える条項がまったくのオリジナルだったり、そもそもどの当事者まで巻き込んで契約をするのか知恵を絞らないとならなかったり、ビジネスリスクの想定が難しかったり。

「このサービスはビジネスモデル特許取れませんか?」と言われて弁理士さんを紹介するような新しいサービスを提供しようとしている企業のための契約書は、既存のものだけではできず、かなり作りこんでいかないとならないことも、往々にしてあるのです。

19/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english