自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第98回 金野 志保さん

win-win

98
弁護士 ヤフー株式会社 社外監査役
金野 志保さん

女性へのメッセージ

金野

せっかくの機会ですから、「女性へのメッセージ」とか、言ってもよろしいでしょうか。

佐々木

はい、ぜひ。

金野

女性であることで損をしたりとか、なめられたりということもあるかと思うのです。でもそんなことは当然あることだ、と最初から腹をくくるほうが良いと思うんです。もちろん女性であることで損をしたり、なめられたりしたら当然悔しい。

でもその分、女性であることがプラスに働くこともあればいい、トントンか、プラスに持って行けるようにこの悔しさを活かして頑張ろう、という前向きのスタンスで行くのがいいのではないか、と個人的には思うんです。

今はまだ、社会は基本的に男性社会ですよね。それは、いいことだとは思わないし、変わっていくとは思うんです。でも、今はまだそういう状態である、ということは残念ながら認めざるを得ない。

でも男性社会であればこそ、活躍する女性がまだ少ないからこそ、例えば「このポストには女性がほしいな」というニーズがあるときに、競争者が少なく、結果として、頑張っている自分に回ってくることも多いわけです。

そういったチャンスをどんどん活かして、いかに、マイナスを埋めてプラスに転化していくかを考えればいいと思うのです。そのためにはもちろん、チャンスが回って来たときに幸運の女神の前髪をしっかりつかめるよう、普段から努力はしていないといけないわけですが。

このように考えれば、女性であることをエンジョイしながら仕事をしていけるのではないかと思うのです。特に私のすぐ下の世代、30代くらいの女性にはよく話すんです。肩肘張らずに、女性であることを楽しみながら仕事をしましょう、って。

佐々木

そうですよね。女性であることは変えられませんからね。

金野

例えば会議に女性は自分一人というときに、緊張するかもしれないし、女だと思ってなめられないように、と思うかもしれないけど、でもそこにいる男性たちは、こういった場に女性がいると、雰囲気が和らぐな、と思っているかもしれないですよね。

私も、男性ばかりだった会議の中に、唯一の女性メンバーとして入ったとき、会議の雰囲気が変わったと言われたことがあります。それはもちろん良い意味で変わったということだったようです。

そのような意味でも、必ずしも「男勝り」になる必要はないわけで、もちろん敢えてフェミニンに演じる必要はないですが、女性であるそのままに、例えば柔らかく、例えばにこやかに、自分の言葉でしゃべればいいと思うのですよね。

佐々木

金野さんがそういうところまでに行き着くまでに、メンターとかロールモデルがいたのですか?

金野

メンターと呼べると思う方は何人かはいます。仲間っていうより、もう社会で成功した経験のあるような方が、メンターとして「あなたはそのままでいい、そのままで頑張れ」と言ってくれると、すごく楽になれますよね。

佐々木

男性? 女性?

金野

男性のほうが多いかな……。

佐々木

じゃあ、部下というか、これから歩んでくる人たちも少しリラックスして、うまく行かないときにも、成功している先輩のことを聞きながら前に進めばいい、っていうことですよね。

金野

そうですよね。いろんな人にアドバイスもらって、とりあえずそれを実行してみる、といった感じで、人の言うことを素直に聞いていったらいいんじゃないかなあ、と思います。

20/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english