伊藤忠商事株式会社 代表取締役社長
みんなが1つの価値観をシェアすれば、企業は強くなる
オーストラリア大使館 公使(商務)
「やはり国のために働くっていうのがすごくいいことなんですよ」
株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役最高経営責任者
「人」以外は大事じゃないね
早稲田大学大学院 ファイナンス研究科教授
日本を引き継いでいく責任感こそが、政策を議論していく上で大切なこと
弁護士・弁理士
一票の格差という言葉を禁句にして、一票の不平等ということにしました
シャネル株式会社 代表取締役社長
マドモアゼル シャネルは働く女性のために洋服を作っていた
ビジネス コンサルタント、レキシコン アソシエーツ 代表、カクタス・ジャパン顧問
インド人学校をつくったら大変マスコミに注目され
トータル・ワークアウトゼネラルマネージャー&パーソナル・トレーナー
スーパーマンみたいになりたかったんです
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長、教授
いい学校に入れたいというのは、それは親の気持ち
防災・危機管理ジャーナリスト、まちづくり計画研究所所長
とんでもない地震がもうじき起きるんです
中央大学教授
これから社会に出て行く若者達には、会社に依存せず、自分の能力で活躍できる人になってほしいです
東京外国語大学大学院教授
紛争解決のために、日本ができること
――平和外交は、まず相手を理解する事から始まります
桜美林大学教授
これからのビジネスパーソンは、ダイバーシティを経済問題と認識し、取り入れるべきです
弁護士
私が目指す弁護士とは――必要なのは、4つのSです
クオンタムリープ株式会社代表取締役
ビジョン以外はアウトソースする―−それがこれからのビジネスのスタイルです
ジャーナリスト
日米双方のメディア界で私が学んだこと
早稲田大学大学院教授
予定表のダブルブッキングはきわめて危険です。そして、できるだけ白い部分を残すのがいい。
写真家
ポートレートは撮影している私自身。
相手が私を見ている顔が、その顔ですから。
児童相談所 心理職
児童相談所は
少しでも子どもや家族に笑顔が戻るように
チーム皆で動きます
株式会社ワイズスタッフ代表取締役
仕事もライフも幸せでいたい
だから、ネットオフィスを実現。
※プロフィールは対談公開時のものです。
『佐々木かをりのwin-win』とは……
一方の人が「勝つ」と、もう一方の人が「負ける」と考えるのが普通かもしれません。でも違う結果も創り出せます。ともに「勝つ」。一緒にプラスになる。そんな発想が「win-win」です。
豊かな経験をもつさまざまな方と私が、対談を通してお互いの言葉や価値観を共有して、さらにそんな空間を皆さんと共有し、ライフスタイルや意識を、今日から一緒に変化させ、プラスの人生を創り出していく。そんなすてきな場所が『佐々木かをり
のwin-win』。どうぞ、楽しく読んでください。そして、感想もお寄せください。
メールにて最新の対談情報をお届けしています。