自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>ニュース@>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
ニュース@
池上彰の『解決!ニュースのギモン』〜イー・ウーマンリーダーズの「?」に答えます〜
dot
第1回(2) 2005/11/1
牛肉の輸入を再開するが
dot
ページ|1234バックナンバーに戻る

<1ページ目からの続き>
……牛の学名。「牛のスポンジ状態の脳の病気」ということですね。牛の脳が、まるでスポンジ(海綿)のようにスカスカになってしまい、最後には立てなくなって死んでしまうという病気です。

 この病気にかかった牛は、突然狂暴になって人間に突きかかってきたりするものですから、最初に発見されたイギリスで、俗に「狂牛病」(Mad Cow Disease)と呼ばれていました。

 しかし、この名前、どうもイメージが悪いですよね。もちろん、こわい病気なのですから、「名前のイメージが悪い」などと言っていられる問題ではないのですが、特に畜産業界から、「正式な名前で呼んでほしい」という働きかけが各マスコミにあり、正式な呼び方をするようになったのです。

病気が人間に「うつる恐れ」とは?
 名前はどうであれ、問題は、「人間にうつる恐れがある」ということです。牛の脳など一部の危険部位を食べたことで、人間も同じような症状になった例があるというイギリス政府の発表によって、大騒ぎになりました。実は人間の世界でも、以前から、「脳がスカスカになって認知症(前は痴呆症と呼ばれましたが、これもイメージが悪いので認知症と呼ばれるようになりました)になって死亡する」という例が報告されていました。この病気は、最初に発見した2人の学者の名前をとって、「クロイツフェルト・ヤコブ病」と呼ばれていました。

 この病気は、本来は高齢者だけが発症していたのですが、若者たちが発症するようになったことから、「狂牛病の牛を食べたことによってうつった可能性がある」ということになったのです。

 では、「うつる」とは、どういうことでしょうか。私たちは、「病気がうつる」と聞くと、「感染」という文字を頭に描き、細菌かウイルスによって病気になることを考えます。

 ところが、この病気は、「うつる」とは言っても、「感染」ではなく、……


前のページに戻る 続きを読む
dot

どうぞお楽しみに!


池上彰(いけがみあきら)プロフィール
松本市出身。1950年生まれ。
慶応義塾大学卒業後、1973年NHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。1994年より2005年3月までNHK「週刊こどもニュース」でお父さん役を務める。2005年3月にNHKを退社し、現在はフリージャーナリストとして活躍。
著書に『そうだったのか!アメリカ』『そうだったのか! 現代史』『相手に伝わる話し方』『池上彰の情報力』など多数。

狂牛病問題―過去のサーベイもチェック!

藤田正美 元『ニューズウィーク日本版』編集主幹
→ 米国産牛肉の輸入が再開されたら買いますか?
大谷昭宏 ジャーナリスト
→ 鳥インフル、BSE。日本の食に思うことあり。
横川潤 エッセイスト フードサービスアナリスト
→ “食”を提供する企業、経営者を信頼していますか?
佐々木かをりのwin-win対談:池上彰さん

池上彰の
『解決!ニュースのギモン』

→ 今週のギモン
→ バックナンバー
→ 池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
現在進行中のサーベイ
イー・ウーマン編集デスク
ニュースヘッドライン
PHOTOリポート
→ 「詳しくはこちら」
→
イー・ウーマンサイトトップページ
世界中のリーダーズから届く写真つき記事を掲載中!
イー・ウーマンオリジナル手帳 アクションプランナー 2007年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english