自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ハーモニーインタビュー

ミュージシャン 上妻宏光さん


津軽出身ではないからこそ

【写真】上妻宏光

「津軽出身でないのに」と言われたことについて、今はかえって感謝してます。そういう経験があったからこそ、「俺は民謡じゃなく、違うところで勝負しよう」と思えたし、なにくそって奮い立てた。それがなくてただ「お前はすばらしいね」とか言われていたら、伝統という枠の中で暮らしていたかもしれません。だから今は、出身も茨城でよかったな、と思います。

僕が演奏で時々目を閉じるのは、耳に集中するためというのもあるし、三味線はもともと目の見えない方が弾かれた楽器なので、自分もその原点に立ち戻って演奏しようという気持ちがあります。

目を閉じて古典を演奏していると、しばしば津軽の風景が思い浮かびます。3年ほど前に津軽の四季を全部味わったことがあって、もちろん日本海の大吹雪も体験しました。関東に住んでいると雪は上から降るもんだと思ってますよね。それが向こうでは、下からも舞い上がってくる。そうなると視界が遮られて先も見えない。凍てつく寒さの中……。

そういう厳しい状況で演奏しなければならないことも、昔の芸人さんにはあったと思うんですね。それを自分が少しでも経験できたことは、身体の感覚として蓄積されているはず。そして、知らず知らず演奏に表現されたりするのかもしれません。



ディーヴァ、光の軌跡
ユーミン・ワールド
コンサート、行ってきました
ミュージカルへ行こう!
ハーモニーインタビュー
バックステージ
新しいミュージック発見!
大人のCD
私のレッスン
Myセピアストーリー
小さなモーツァルトたち



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english