自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ハーモニーインタビュー

ミュージシャン 上妻宏光さん


負けん気が原動力、家族の協力が支えに

【写真】上妻宏光

三味線をやめようと思ったことはありません。でも、人間関係が大変でイヤになったことはあります。茨城にいるころから、大会でいい成績を取ったりテレビに出たりすると、いろいろなことを言う人が出てきて……。ありもしない噂をたてられたり、津軽出身でないことも言われましたし。一時期は人間不信になって、あまり人ともしゃべらなかったんです。

そういう苦しいときに支えになったのは、「俺は絶対、こいつに何も言わせないぐらいの実力をつけてやろう」という思いでした。いろんな感情や状況があっても、「うまいから仕方ない」と無条件に思わせるような、ケタ違いの実力があればいいと。

自分が同じフィールドにいるからダメなんです。いつの間にか自分でそういう誹謗(ひぼう)中傷を呼び込んでいる。まわりではなく自分が悪いんです。だから、そこで状況を変えるには自分が成長してステップを上げる、違うフィールドに行くことが大切なんですね。

違うステージに立ってやる、もっと上のステップに上がるんだという気持ちが支えに、原動力になりました。ちょっとひねくれてるかもしれないけど(笑)、そこをパワーに変えるんですよね。

それが原動力になって今の自分があるのは、環境やまわりの人の協力があったからこそです。自分ひとりでは到底できなかった。

9歳の子どもにクルマ1台買える値段の三味線をタイミングよく買い与え、15歳で東京に出し、茨城から東京まで週に2回も食事を作りに来てくれた両親。どれか一つでも欠ければ、今の自分自身はここに居ないわけですから、両親や姉には、すごくありがたいなと感謝しています。

それに対して報いるには、やはり自分がまず健康で、三味線の道を突き進むこと。その道で充実して人生を楽しんでいくということでしょうか。



ディーヴァ、光の軌跡
ユーミン・ワールド
コンサート、行ってきました
ミュージカルへ行こう!
ハーモニーインタビュー
バックステージ
新しいミュージック発見!
大人のCD
私のレッスン
Myセピアストーリー
小さなモーツァルトたち



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english