自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1699
すぐにストレスをリリースする方法ある?
投票結果
49  51  
337票 345票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2005年08月29日より
2005年09月02日まで
円卓会議とは

菅原真樹
プロフィール
このテーマの議長
菅原真樹 フリーダイビングトレーナー
円卓会議議長一覧
AZZZさんのように香水やアロマオイルなど、嗅覚を通じて気持ちを切り替える事は、大変良い効果をもたらす事……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 職場近くの自然に触れ (chezclara・東京・パートナー有・48歳)
気分転換と気持ちの切り替えでしょうか。職場が大手町ですので、煮詰まったりエネルギーが不足したり、いらつくと皇居の東御苑に弁当持参で行きます。四季折々の草花を愛でたりや鳥のさえずりなどを聞いたりします。時には太い幹に手をあててエネルギーをくださいと呼びかけます。自分にとっては動植物とのふれあいがリリース法です。

yes 自分をトータルでコントロール (三和子・埼玉・パートナー有・32歳)
人と会う前にストレスを感じたら、シンプルな方法ですがお水を飲んだり、深呼吸したりします。その時に、自分の身体に自分の精神がきちんと収まっている様子をイメージして、自分をトータルでコントロールできる状態にするのがコツだと人から教わったことがあります。あとは、機会を見つけて土や樹木や、可能なら水がある場所に行くようにします。水の流れる音や葉ずれの音をぼんやり聞いていると、いつの間にかストレスが引いていることが多いです。

yes 大好きな香水を携帯 (AZZZ・長野・パートナー無・33歳)
常に大好きな香水を携帯しており、気持ちがささくれ立ってしまった時には、少しの時間1人になってその香水を身につけ、自分の状態をリセットします。一度リラックスしているので、デスクに戻った時に前と同じ状況が広がっていても、新たな姿勢で向き合えます。

no 軽いときには気づかず (白猫・山口・パートナー有・40歳)
軽い状態のときはストレスがわかりません。そのため、酷くしてしまいます。体が拒否反応を起して気付くので、何とかしなければと考えています。気分転換の方法や心のリラックス方法を知りたいです。

no 普段のストレスには対応できるのですが (シナモンクッキー・愛知・パートナー無・32歳)
日頃の仕事の疲れやストレスは、それなりにうまくリリースできていると思います。私は読書が好きなので、仕事から疲れて帰ってきた日は、テレビもつけずご飯もお風呂も適当に済ませ、静かな部屋で好きな本を読むのが何よりもリラックスできます。週末にプールに行って体を動かすのもすごくストレス解消になります。泳ぐのも気持ちが良いですが、何よりも、運動してる、という満足感が得られるのが嬉しいです。このようにごく日常の生活において感じるストレスについての対処は問題ないのですが、たとえば、会議でプレゼンをしなくてはならないなど、機会は多くないけどすごくストレスになるイベントには、うまく対応できません。前日から不安で食事も満足に取れないし、本番ではあがってしまってうまくいきません。人前で話すのが苦手だからなんでしょうが……。このようなストレスにうまく対応し、リラックスして本番に臨めるような、良い方法があれば教えていただきたいです。

no 現在模索中です (ネムチー・東京・パートナー無・27歳)
答えはNO。というより今模索中です。物事の見方を変えれば、ストレスもストレスではなくなると頭ではわかっていても、なかなかすんなりできないです。最近は、頭を真っ白にできること、ということで体を動かすようにはしています。テニス・サーフィンなどを始めたので、これらがストレスをリリースしてくれるようになるといいな、と思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ストレスリリースのためのヒント
AZZZさんのように香水やアロマオイルなど、嗅覚を通じて気持ちを切り替える事は、大変良い効果をもたらす事があると思いますね。アロマの中でも落ち込んでいる時に幸福な気持ちになるオイルがあると専門家から教えていただいた事があります。そのアロマに刺激され、セロトニンという、多幸感をもたらす脳内物質が分泌するからだと聞きました。香水の種類によってはそんな作用があるのかもしれませんね。私は、雨の日に、ハワイの森の中にある自宅のラナイに座って佇む事が大好きです。その時間は最高のもっとも自然な形のナチュラルアロマテラピーを体験できるからです。いくつもの微妙な段階を持つ香りが、樹木や花から発し、濃厚な甘い香りとなって私を包んでくれます。アロマテラピーの先生も、実際に体験していただいたことがあり絶賛されていました。鼻からだけではなく、他の器官で匂いを感じるトレーニングを積むと、その感度は数倍が高まります。また、鼻のケアも私は毎日、水を入れて洗浄して機能を保てるようにも心がけています。来年の春先の花粉症や風邪をひかないためにも、今から予防準備される事にも良いかと思います。

三和子さん、ご自分のストレスを軽減させる方法を幾つかのパターンに分けることはとても良い事だと思います。人に会う前は、いつも自分はドキドキして苦手だという方、とても多くいらっしゃいます。私は、初めてお会いする方には、まだお顔もイメージできませんが、その方との時間を自分が「本当に会えて良かった!」と思っていただける様な、自分が相手に見えるイメージ作りから始めます。そして実際にお会いする前に、数分間の中で、いくつかの呼吸法と、心拍数を落とし、身体を緩ませる術を組み合わせながら、相手に伝えたい事をもう一度明確にイメージして、相手が居心地良く、打ち解けやすい柔らかい波長を出すように心がけています。

都会の中にも実はさまざまな生命が満ち溢れている事に気付かれたchezclaraさん、とても大切なポイントに気付かれていると思います。「エネルギーを分けて下さい」という謙虚な心こそが、自分を切り替える為の一つの重要なポイントなのです。私は、自分のストレスは、実は謙虚さと感謝の気持ちが薄れている時に湧いてくるものだと考えて生活しています。

ネムチーさん、頭で分かっていても本当に心でリラックスしていることを感じないとただ、自分を納得させているだけになってしまうかもしれません。まず、自分自身のストレスの原因を探って、自分自身の普段の生活を振り返ることも大切なのではないかと思います。余分な事、そして取り入れてゆく事が明確になれば、ストレスを排出・除去していくことにも余裕が出来るかと思います。ただ、今、ネムチーさん自身が「模索中」との事、そのタイミングは変化する時なのだと私は思いますよ。私のサーベイの中で、ネムチーさんの変化のお手伝いが出来るようなお話をしていきたいと思っていますので、あと3日間よろしくお付き合いくださいね。

シナモンクッキーさんはとても良いリラックス方法をお持ちですよね。うまく行かないイメージや失敗したらどうしよう?と思っているシナモンクッキーさんはいらっしゃいませんか? ここで失敗したらどんな悪いことが起こるのか……、本当に最悪なことが起こるのだろうか……、そうやって自分に自問自答してみると案外、最悪なことも失敗もなかったりします。事実と感情を分けて考え、感情に負けないで事実をまとめてノートに記入し、事実を第三者的な目で読み直してみると実は大した事ではないのだと感じることができると思います。心と身体を最高にリラックスした状態において、最高のパフォーマンスを行うフリーダイビングの世界は、究極のストレスリリース法でもあると思います。最近は他種目のスポーツトレーナー、アスリートからも注目を浴びつつあります。リラックス状態を自分の感情で壊してしまわないように事実を把握して、そんなに大きなことではないよ……って自分に話してあげることができると良いと思います

白猫さんのように、小さなストレスを見逃してしまって、気付いた時にはなかなかコントロールするのが難しいレベルに達してしまっている方、多くいらっしゃいます。私は日頃から、呼吸の深さや心拍数などに常に聴いて状態を把握することの訓練をしています。これは場所を選ばず行えます。たとえば、週5回、通勤電車の中での間をトレーニングの場所と決めれば良いのです。最初は静かな場所から始め徐々に、騒がしい所でも、歩いている時にも、人と話している時にも行うといったように、条件を難しくしてゆくのです。イライラや焦り、怒りの前には必ず呼吸と、心拍数はセットになって速くなります。そこで白猫さんにアドバイス。まずはそのセットを聴く、聴いてみようとする意識を一日の中で回数を増やしてゆきましょう。自分への微妙な変化に気付く1つの方法です。

菅原真樹
フリーダイビングトレーナー
菅原真樹


関連参考情報
■ 「ストレスを感じていますか?」
ストレスコントロールの武器を見つけよう!
■ 「ストレス解消 何かしてる?」
たまには自分の動物的感覚を活性化して
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english