|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1751
ゴールを明確にした仕事をしている?
投票結果
43
57
284票
378票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月07日より
2005年11月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
よく「成功の秘訣はゴールを明確にすること」と言われます。「ゴール」「目標」の大切さや、それらを頑張っ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
よく「成功の秘訣はゴールを明確にすること」と言われます。「ゴール」「目標」の大切さや、それらを頑張って達成しなければならないことは、学生の頃からずっと言われ続け、さらに、社会人になってからは、入ってくるお金(売り上げ・給与)も関係するようになり、これらの言葉を聞いただけで嫌な気持ちになる方もいらっしゃると思います。そうでなくても、何かの折りに決意したこと、立てた計画が毎回うまくいき、ゴール、目標が達成され続けているという人は少ないはずです。多くの人は、いつもあまり長続きせず、自分の意志の弱さに嫌気がさしていると思います。
それでもあえて「ゴール」をテーマに挙げたのは、やりたいことをやれている人とそうでない人との違いは、「ゴール」「目標」の明確さと関係があるのではないか、と最近感じているからです。
ただし、誰かの指示によるノルマ的なゴール、あるいは自分が自分で課したものの、縛られる感じがして嫌な、やはりノルマ的なゴールではなく、楽しいゴールのようなのです。自分でこうしようと考えて、そうすると日々充実していき、余裕が出てくる、という感じの。
逆に、自分のゴールがなければ、人や環境に振り回されてしまう。また、実際には自分が選んでやっていることでも、仕事の量が増えたり、大変になってくると、誰かにやらされている感じになる、被害者意識が出てくるのではないかという気もします。
そこで、ゴールについて改めて見直してみたいと思います。あなたは、ゴールを明確にした、あるいは、ゴールを意識した仕事をしていますか? Yes、No、その理由は? ゴールという言葉は嫌いですか? その他、ゴールに関するイメージ、思い、考えなど、お待ちしています。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|