|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1852
キャリアプランを立てていますか?
投票結果
43
57
343票
448票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月27日より
2006年03月31日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
みなさんは、キャリアプランを立てるというと、どんなイメージをお持ちなのでしょうか。「何年後に、何をし……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
今のところプラン通りです (ディテクティブ・東京・パートナー有・40歳)
社会人になってから、自分のやりたいことや時期を具体的に考えながら、大まかなキャリアプランを立ててきました。結婚や出産により、若干修正が必要でしたが、常に軌道修正し、現在は、家庭も仕事も満足いっています。自分が何をしたいか、何歳までにどのポジションで年収はいくらか……など、具体的に立てると実現しやすくなります。また、子育ても考慮し、保育園や託児所もプランに入れて探しました。
立てていますが (jskh・32歳)
キャリアプラン、立てていますが、引越しや病気などで計画通りに行かない人生です。うまくいくかなあ、と不安になったりもしますが、「なるようになるかもしれない、流されてみよう」と思うようになりました。やることをきちんとしていれば、その道は開けてくると信じています。
キャリアのサイクル (miechan・東京・パートナー無・37歳)
25歳の時に10年後まで考えていたのですが、その年を越してしまって、2年位前からビジネススクールに通い始めました。そんななか、昨年1年間、先を見据えることのできない環境で、とても窮屈な思いをしながら勤めていました。しかし、縁あって、この春、ステップアップの転職が決まり、ようやく、40代に向けて再出発できそうです。ただ、40代はあっという間にやってきてしまうので、そろそろ目標を決めないとと思っています。年を追う毎に、キャリアのサイクルが短くなっているような気もします。
キャリアアップへの資金 (marnie・ニュージーランド・パートナー有・38歳)
去年(2005年)1月に第1子出産後、今年(2006年)の1月から復職しています。出産前はキャリアアップのための学習などしていましたが、現在は、そのための資金もなく、また第2子を数年中に出産などと考え、キャリアプランを立てるのを先へ先へと伸ばしてます。出産もキャリアプランの一部に加え、考えるべきなのでしょうね。しかし、託児所の費用もかかり……キャリアアップへの資金調達、どうにかしたいものです。
暗中模索 (fly2you・茨城・パートナー有・32歳)
5年間フラフラと放浪の生活を送った後、ついこの間ようやく腰を落ち着けて仕事をするようにったばかりです。夢のような目標はありますが、そこに至るまでの具体的なプランはまだ立てることができずにいます。それでも、必要になるであろう資格や資金など「とりあえず」でもいいからと行動しはじめたところです。このサーベイで大いに刺激を受けたいと思っています。
現在、ビジョンを育成中 (Norr・東京・パートナー無・35歳)
イー・ウーマンのリーダーになるまで、キャリアプランという発想が私にはありませんでした。専門職のスキルを上げるのに精一杯で。留学も転職も経験して、今の会社は5年目です。今、自分の人生の長期のプランを考え始めています。7月には国家試験を控えています。今まさにキャリアプランのためのビジョンを、膨らまそうとしているところです。4月の藤沢さんのセミナー、参加させていただきます!
2日目の円卓会議の議論は...
キャリアプランに縛られない。上ブレはウエルカム!
みなさんは、キャリアプランを立てるというと、どんなイメージをお持ちなのでしょうか。「何年後に、何をして……」という具体的な項目を立てる計画書のようなイメージかもしれません。もちろん、計画は具体的なほど、目安にしやすいのですが、jskhさんのおっしゃるとおり、計画通りに歩むのは簡単ではありません。
人生には、予想外のできごとが起きますし、それがまた、人生に厚みや深みを生み出してくれたりします。ですから、キャリアプランを作るときの心得としては、自分のやってみたいこと、なってみたい姿をたな卸しするつもりで取り組むといいのではないでしょうか。なんとなく思っているよりも、イメージを明確に持つ方が、実現しやすいと言われていますし、自分の好きなこと、興味のあることなどを書き出して見ること。そして、その中で実現したいことを確認していくだけでも、キャリアプランとして十分に役立ちます。
さらに、手を加えるなら、それを実現するために必要な学びやチャレンジも書き出しておけば、さらに、その実現への道へ近づくでしょう。ディテクティブさんのおっしゃるとおりですね。
ただし、キャリアプランを作るときに、忘れてはいけないことが一つあります。
それは、キャリアプランに自分を縛られてしまわないことです。人間の可能性は無限大です。思ってもいない素晴らしい未来がやってくるかもしれないのに、プランに縛られて、自分を過小評価してしまうのは残念です。キャリアプランは、あくまでも自分の歩む道のベンチマークです。「それを大きく上ブレすることは、ウエルカム!」という気持ちで、日々与えられた仕事に精一杯取り組み、キャリアプランと自分を時折比べながら、修正していくと良いと思います。
さて、今日は、キャリアプランの軌道修正のきっかけやその結果をお聞かせください。きっと、その経験談は、多くの方を勇気付けていただけると思います。
藤沢久美
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
「お金は分散して管理・運用している?」
投資運用のプロと素人との違いは…
「キャリアのため、月3万円は投資してる?」
役立つ費用の調達手段を紹介
「投資の醍醐味は、世界中の人を助けられること」
win-win対談:ゲスト、藤沢久美さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|