自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1884
日本は再び、竹島に測量船を出すことになる?
投票結果
85  15  
509票 88票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年05月08日より
2006年05月12日まで
円卓会議とは

高成田享
プロフィール
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
円卓会議議長一覧
「竹島問題」というやっかいなテーマに取り組んでみました。質問が「測量船を出すべきか」という是非を問う……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 姿勢を崩さず行動を (枝利子・東京・パートナー無・52歳)
測量船の目的が今一分からないのですが、引っ込んでいてはかえって弱い日本を国内外にアピールすることになりかねません。歴史を引きずっているとなかなか前に進まない現状を歯がゆい気持ちで見ております。重なる領域を共有できないものでしょうか。心温まる政治で両国に笑顔がこぼれてほしいです。

yes 地名と地形 (みんつ・愛媛・パートナー無・38歳)
竹島が日本の領土なら、測量することは当たり前のことです。今回、測量しなかったことは問題の先送りでしかありませんし、そのことに関して、政府の説明不足を感じます。国際法的に解決すると言いながら、具体的な動きも見えません。今度また韓国が海底の地形に自国の名前をつけようとしたら、同じ事を繰り返すのは必至だと思います。

yes 竹島の領土権を主張し続けるなら (ブーゲンビリア・アメリカ・パートナー無・23歳)
日本としては測量船を出し続けなければならないと思います。韓国人の友人達に意見を聞きますと、やはり彼らにとっては、竹島は“自分達の領域”であり、日本のとっている行動は不正であるのこと。背景にある理由や状況が複雑で一言では言えませんが、日本が竹島の領土権を主張する限りは、その主張を実際に韓国側に行動で示し続けるしかないと思います。

no お互いが聴く耳をもって (よのすけ・福岡・パートナー有・43歳)
そうならないで欲しいという気持ちをこめて、Noにしました。韓国の領土でも日本の領土でもなくなればいいのに、って思います。これが争いの種になるなら、わたしは竹島は日本の領土じゃなくて良いです。そんなに欲しいならあげればいい。そして、その前に他にも話し合うべきことはたくさんあるはずなのに、にらみあってて、まるでご近所同士の喧嘩みたいです。お互いの主張をお互いが聴く耳をもってコミュニケーションすることができないのでしょうか?

no 韓国との関係を重視すれば (ハルミン・東京・30歳)
予測というより、希望です。北朝鮮に対して韓国と協力して取り組まなければならない時期だと思います。ですが、その日本の状況を韓国政府が「足元を見て」いる(?)……これは憶測ですが。いずれにしても、対決、対立しないで解決することこそ外交手腕と期待しています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
歴史的な経緯は?
「竹島問題」というやっかいなテーマに取り組んでみました。質問が「測量船を出すべきか」という是非を問うものではなく、「出すことになるか」という予測を問うものにしたためでしょうか、「Yes」が9割近くになりました。「No」と答えた人も、「希望的な観測」のようですから、測量船をめぐる緊張は再燃すると、ほぼみんなが思っているということでしょう。

私も「出すことになる」と思います。というのは、日韓の次官級による衝突回避は、文字通りの先送りで、韓国が遠からず、日本海の地底に韓国名を付けることになり、日本がそれに対抗して、測量をはじめる可能性が高いと思うからです。それでは、「出すべきか」という問だったら、どう答えるか悩むところです。

事実関係を確認しておくと、竹島を日本が領有宣言をしたのは日露戦争中の1905年で、その時点で、少なくとも韓国から明確な異議は出ていなかった。日本が韓国を併合したのは1910年で、第2次大戦後、韓国が再び独立すると、竹島の領有権をめぐって、日韓の対立が起きた。日本が敗戦後の占領から再独立するサンフランシスコ条約(1951年)で、竹島の扱いがあいまいだったことが原因。韓国は1952年に当時の李承晩大統領が竹島(韓国名は独島)は韓国領と宣して、漁船の立入禁止線(李承晩ライン)を設定し、それ以降、実効支配を続けています。

日本の主張は、韓国併合以前から領有している島だから日本の領土というもの。だから、竹島問題は李承晩ライン以降に発生したという認識。一方、韓国側の主張は、竹島の領有が韓国を植民地支配する出発点だったのだから、日本が台湾の領有を放棄したように、竹島も放棄すべきというもの。したがって、竹島問題は1905年の竹島の島根県編入から発生しているという認識です。

私の浅薄な知識では、1905年時点で領土問題はなかったという日本の主張のほうに分があると思いますが、日露戦争が朝鮮半島や中国東北部の権益をめぐる争いだったことを思い起こせば、竹島の領有が植民地支配のはじまりとする韓国の思いを否定することはできません。竹島編入の1905年末に日韓協約が結ばれ、韓国を事実上の保護国にした経緯をみれば、竹島編入に韓国が文句を言えるような状況ではなかったのかもしれません。

ところで、「測量船を出すべきか」という問だったら、どうしますか。

高成田享
朝日新聞石巻支局長
高成田享


関連参考情報
■ 「「竹島問題」とはなんだろう」
池上彰の解決!ニュースのギモン
■ 「小泉首相の靖国参拝に賛成しますか?」
理解しようと努めることが……
■ 「日中、日韓問題を肌で感じたことありますか?」
大切なのは、政治的な意図に扇動されずに……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english