|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1884
日本は再び、竹島に測量船を出すことになる?
投票結果
75
25
611票
203票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月08日より
2006年05月12日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
外交問題になると、必ず出てくる言葉が「弱腰になるな」「毅然とした姿勢で」という言葉です。朝鮮半島問題……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
妥協点を探すのは困難か? (いまいくん・埼玉・43歳)
確かにデリケートな問題ですよね。ただし日本が竹島の領有権を主張するのであれば、韓国に対して断固たる態度を取るべきですし、主張すべきは主張しなければならないと思います。なので、もし韓国が挑発をするのであれば、日本も測量船を出すべきだと思いますし、政府はそうするのではないでしょうか。
どちらとも言い難いが「No」 (marco302・神奈川・34歳)
測量船は出すべきだと思います。なぜなら、古くは日本の古事記に竹島の存在が記載されており、直近では国際的にも認められている領土だからです。最近の弱腰な外交をみていると、強く主張していくべきではないかと思います。しかし、この手の情報はいつも一方的な日本からの視点で国内で論議されているため、もう一度韓国側の視点で、歴史から現在の思考までを見直し、改めて検討すべきだと思います。
希望的な意見ですが (月の猫・神奈川・39歳)
Noというのは本当に希望的な意見であって、最近の政治風潮を見ていると、たぶん、測量船は出てしまうのだろうなと思います。歴史的な問題はさておき、紛争めいた争いになることだけは避けたいと思います。ただ、どうすれば避けられるのか……。測量船を出してしまえば問題が再燃することは必至です。対話で解決して欲しいというのが本音です。
出すべきではないと思います (上海トミー・中国・パートナー無・26歳)
竹島の主権問題に関しては、明らかに日本の主張の方が有利(ではないでしょうか)。悪く言えば、韓国は歴史的背景の隙を突いているとしか思えません。今回の「挑発」に対しても、日本は「国際裁判で決着をつけよう」という姿勢を崩さず、冷静に接するべきだと思います。
根本的な解決にならない (Keichann1221)
測量船を出すことだけでは根本的な解決にはなりません。日本はどちらかというと外交戦略の手腕にかけているような気がします。このままでは韓国に譲歩してしまうのではないでしょうか。
3日目の円卓会議の議論は...
「弱腰」と「毅然」の呪縛
外交問題になると、必ず出てくる言葉が「弱腰になるな」「毅然とした姿勢で」という言葉です。朝鮮半島問題を主とするジャーナリストの辺真一氏が発行する「コリアレポート」を読んでいたら、今回の竹島問題で韓国の世論は、廬武鉉大統領が日本と安易な妥協をしたとして、その弱腰ぶりを批判している、とありました。日本では、廬大統領が国内のナショナリズムをあおって、人気を獲得しようとしているという見方が多いのですが、実際は、あおるよりも抑えるのに必死だったという指摘です。なるほど、どこの国でも、自国の姿勢は「弱腰」に映るし、世論は「毅然」を求めるのだなと思いました。
竹島問題は領土をめぐる日韓の問題ですが、それが重要なのは、200海里の排他的経済水域と関係するからです。竹島(韓国名は独島)が日韓のどちらに属するかによって、双方の経済水域は大きく違ってきます。とくに問題になるのは漁業で、両国の間では、竹島の帰属問題は棚上げにして、互いに操業を認める暫定水域を設けることで、妥協をはかってきました。ところが、韓国側の乱獲が目立つなど日本側が不利になっていることが、島根県の条例で「竹島の日」ができるきっかけになりました。
領土問題を解決するには、国際司法裁判所で決着するのが最善だと思いますが、竹島を実効支配している韓国は、日韓間に領土問題は存在しないとして、ずっと拒否しています。勝手な言い分だと思いますが、尖閣諸島を実効支配している日本も、日中間に領土問題は存在しないという立場ですから、領土問題では、実効支配している側の論理はどこも同じようです。
そうなると、現実的な妥協としては、領土問題を棚上げにして、経済問題として処理するということになると思います。竹島周辺の漁業問題も、「暫定水域」をめぐる経済問題として、双方が交渉で解決すべき問題です。今回の測量問題も、日本が測量船を出すのなら、まず韓国側も認める日本の経済水域に限定して実施をして、双方の主張が重なる問題領域については、両国間の協議から入るという手だてを踏むことにしてはどうでしょうか。
高成田享
朝日新聞石巻支局長
「「竹島問題」とはなんだろう」
池上彰の解決!ニュースのギモン
「小泉首相の靖国参拝に賛成しますか?」
理解しようと努めることが……
「日中、日韓問題を肌で感じたことありますか?」
大切なのは、政治的な意図に扇動されずに……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|