|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1892
穀物を意識して食べていますか?
投票結果
70
30
775票
337票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月22日より
2006年05月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
美上みつ子 マクロビオティック料理研究家
玄米は赤ちゃんから食べることができます。昔、今のように便利な粉ミルクがない時、お乳の出ないお母さんは……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
近いうちに効果が?! (Smiles・神奈川・パートナー無・29歳)
玄米も雑穀米も大好きで、以前は白米に玄米を混ぜて食べていました。2カ月程前から、お昼にお弁当を持参するようになり、ダイエットと健康のために五穀米にしています。ただ、身体にいいと思って食べているのですが、すぐに効果(体重に変化など)が表れる体質ではないようで、実際どれほどいいのかはわからない感じです。一人暮らしで帰りも遅く、なかなか三食穀物を食べることは難しいのですが、サーベイを読んで、これからは二食は頑張って食べようと思いました。
感性で食べたい (テルージャ・愛媛・パートナー有・44歳)
マクロビオテックも挑戦してみましが、セオリーどおりにしようとして、家族に強いたり、こっそり甘いものを食べてしまう自分を責めたり……。ある日、玄米を切らし、白米を炊いたときの家族の、嬉しそうな「銀シャリだ〜!」と言う声に、“何やってんだろう……”と感じ、以後こだわらなくなりました。玄米のときもあれば、ピカピカの白米のときもあります。正しさにこだわりすぎて、楽しさを失わないようにしたいと思っています。その上で、穀物を必ずいただきます。美味しいですものね。
子どもはいつ頃から玄米食に? (コヨーコ・愛媛・パートナー有・33歳)
以前にも玄米を食べていたのですが、パートナーが食感と匂いを受け入れられなくてリタイア。でもテレビ番組で、ヨーグルトを入れて炊くと匂いと食感が良くなると聞いて、再度トライ。目に見える結果は出てきていませんが、続けていきたいと思っています。ただ、2歳前の子どもはちゃんと消化できるのだろうか、と心配で、1食は白米を炊いてます。子どもはいつ頃から玄米を食べれるようになるのでしょうか? できれば、毎食玄米にしたいのですが。
ご飯て、けっこう重いです (アマチュアヴァイオリニスト・東京・40歳)
職場の昼食は、なるべくお弁当持参にしているのですが、玄米でも白米でも「ご飯」というのは、けっこうずっしり重たく感じます。だから、荷物が多いときなど、主食をパン(菓子パンや惣菜パンは買わず、家で食べているライ麦パンなどを持って行きます)にしてしまうことがあります。私にとっては、重さが一番のデメリットです。あとは、玄米は、浸水を忘れて食べそこねるときがあります。
美味い食べ方を教えてください (ニューヨーク・アメリカ・パートナー有・32歳)
日本では玄米や十穀米ばかり食べていたのですが、海外に住むようになってほとんど食べなくなりました。理由は4つあります。1つめは、十穀米は手に入らず、玄米のみで味にバリエーションがないため。2つめは、玄米に合うおかずを作るには、食材・調味料探しから時間がかかるため。3つめは、調理済みの玄米のお弁当が気軽に入手できないため。4つめは、お魚も美味しくないので、何を作ったらよいかわからないため。料理上手でないということもあるのですが、つい面倒になっています。玄米を飽きずに美味しく食べる方法がありましたら、教えて下さい。
5日目の円卓会議の議論は...
惣菜との相性も考慮して、おいしくいろいろな穀物を
玄米は赤ちゃんから食べることができます。昔、今のように便利な粉ミルクがない時、お乳の出ないお母さんはお米を柔らかく炊いてお湯で薄めてガーゼなどで漉してミルク代わりに飲ませていたんですから。玄米クリームは離乳食として、欧米のマクロビオティックの人たちがよく作っています。玄米のおかゆを炊き、上澄みを飲ませてもよし、月齢に応じてそれに水を加え、漉して好みの濃度にして与えてください。子どもは充分に陽性なので、塩は1歳くらいまで使わないほうがいいようです。お味噌汁なども味はうんと薄味にしてあげないと、大人になって腎臓を患います。
穀物には代表的なものとして米、麦、雑穀(ひえ、あわ、きび、など)、とうもろこし、そばなどがあります。そばも立派な穀物です。とうもろこしも夏を代表する穀物でネイティブ・アメリカンの人は、とうもろこしで作ったパンが主食でしたし、トルティーアと呼ばれるクレープ状の薄いパンは、メキシコの代表的な食べ物です。(中に好みで煮た豆や野菜や肉を巻き込んで食べます)
私も特にこれからの季節、玄米は重く感じますので一日一回食べればよし、と言う程度です。特に玄米は動物性の惣菜とはあまり相性がいいとは思えません。お刺身やうなぎやすき焼きの時、玄米では家族からブーイングが起こりそうです。そういう時はしっかり白米にしておいしくいただいたほうが自然なのでは。切干大根やひじきの煮つけやあげと小松菜の炊き合わせにお煮しめ、お漬物、かぼちゃと小豆のいとこ煮とか、素朴なお惣菜と組み合わせると玄米もよりおいしく感じられるはずです。
玄米をおいしく食べる工夫はいつも書いている通りですが、チャーハンにし(味に変化をつけて)、梅酢で味付けして好みの具を混ぜ込んだお寿司にしたり、お豆腐、厚揚げなどを玉ねぎや残り物の野菜で甘辛く煮付けたものを載せた丼ものにしたり、おにぎりにしたり、いなり寿司にしたり、雑炊にしたり、炊き込みご飯にしたり、とバリエーションをつけてみてください。実際、慣れてしまうとプレーンな玄米がやはり一番おいしく感じられると思うのですが。
いずれにしても、可能な限り穀物を意識して食べることは経済的にも精神的にも身体的にもかなり賢い選択であるように思えます。
最後になりましたが、投稿などのご協力、1週間ありがとうございました。
美上みつ子
マクロビオティック料理研究家
「風土に合った穀物を食べて」
久司道夫さんとのウィンウィン対談
「食の良し悪しで、子どもたちの育ち方も……」
服部幸應さんとのウィンウィン対談
「ベジタリアンと、マクロビオティックの違いは?」
マクロビアンには玄米がとても大事なポイント
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|