
アトピーがきっかけで始め、人生が変わった(albert_h・パートナー無)
マクロビオティック、半年前から実践しています。きっかけはアトピーの悪化でしたが、アトピーがとても軽くなっただけでなく、体力が付き、精神面も落ち着き、仕事の面でも無理がきくようになり……ある意味人生が変わったかもしれません。必要以上に食に振り回されるのも嫌だから、長く続けることを目標にそんなに厳しくはやっていないのですが、少なくとも私には合っていたようです。玄米は、圧力鍋で炊いています。にがりと塩を入れ、浸水時間や米の新しさ、鍋の蒸気や音、においなども気にしつつ、加圧時間を微調整して炊いています。
「おふくろの味」、「もったいない」ということでは?(Uraring・埼玉・パートナー有・33歳)
月に1回、マクロビオティックの料理教室に参加しています。といっても、マクロビオティックを実践して健康になった方が公民館の調理室でお1人で始められた、こじんまりしたもの。「体にいいからって来てみたら、理論はさっぱり分かんないわ〜」というおばちゃんたちに交じって、楽しくお料理しています。教わる料理は、ルーを使わないシチューとか、肉なしで作る中華料理とか。野菜の皮を捨ててしまおうとすると、「もったいない! これもお料理になるのよ」と、おばちゃんの声が(実際、野菜の皮のおやきやチップスはとってもおいしい!)。料理教室ではグルテンミート(擬似肉)を使いますが、「家では豆で作ってもおいしいよ」などアドバイスをいただいて、家でも無理なく続けています。いままでの料理と全然味が違うので、わが家では「だしの素」のような化学調味料はフェードアウトしていきました! 昔は当たり前だったんだろうなと思う「おふくろの味」や「もったいない」がマクロビオティックなんだな、と実感しています。なんだか目新しい言葉で出会ってしまいましたが、「おふくろの味」をしっかり受け継ぎたいなと思っています。
肌の調子がいい(パウダースノー)
YESにしましたが、きちんとは説明できないかも。ごめんなさい。子どもの食物アレルギーがきっかけで食生活について調べるうちに知りました。で、ダイエットにもなると(笑)。最近、一般の本屋さんでも久司先生の本とか見かけるようになりました。体にいいというより、ハリウッドセレブにも人気っていうのではやりつつあるのかな(私を含め、「セレブ御愛用」という言葉に弱い人は多いはず……)、なんて思います。アレルギー食とは必ずしも一致しないのですが、レシピ集の中からわが家に取り入れられそうなのを作ったりしています。肌の調子がいいです(吹き出物が出ない)。
健康とは、体、心、精神の健康(ルディ・東京・パートナー有・43歳)
15年前、アメリカでマクロビオティックを知りました。その当時、ベジタリアンは、殺生をするのを止めるということでベジタリアンになっている感じでしたが、マクロビオティックは、人間も自然の一部として、宇宙のエネルギーを取り込む食事を考えるようなことを話していました。
いま、私は、食べ物を頭で考えてとるのではなく、体が必要なものを体に聞いてとるようにしたいと思って、マクロビオティックを始めました。頭で考えるとは、食事の時間だから食べるとか、これは必要な栄養素だからとらなきゃと生活している状態のことで、ここから、いまの自分の体や心の状態から、自分が必要とする食べ物を摂取する状態に変えるということです。私の場合、玄米やオーガニックの野菜を食べると体が喜ぶのがわかるのです。恐らく、これが私に必要な食べ物なんでしょう。健康は、体と心と精神の健康だといわれているのを、マクロビオティックで実感しています。

慢性の便秘から開放された(shosho・京都・パートナー無・39歳)
マクロビオティックという言葉は知りませんでした。が、自分の食生活は、マクロビアンに当てはまるように思います。カルガモ農法で作ったほぼ無農薬の玄米に粟・小豆・そば・赤米などを混ぜて圧力釜で炊き、これを主食としています。元々、玄米のポリポリした食感が好きだったので、抵抗はありませんでした。副食も魚+具だくさんの汁物という具合です。もう少し減塩できれば、いうことなしの食生活ではないかと思っています。
玄米を食べるようになって驚いたのは、おなかの調子がよいことです。慢性の便秘から開放されたのは思わぬことでした。
やはり白米でないと、というメニューもある(ハルジオン・東京・パートナー無・31歳)
玄米食は、以前本で朝のお通じがよい、かつ寝起きがさわやか、ということを読んで、よく食べるようになりました。圧力釜で炊くレシピがその本にはのっていましたが、元来面倒くさがりの私は、水をすこし多めにしてそのまま炊飯器で炊いてみたところ、普通においしく炊けました。玄米と小豆の炊き込みご飯もお気に入りです。ただ、チャーハンやカレーなど、やっぱりこのメニューは白米でないと……と思うときもあります。みなさんはどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
ハリウッドセレブがはまっている健康法?(あきんぼ・東京・37歳)
マクロビオティックは、マドンナなどハリウッドのセレブがはまっている健康法ですよね。厳密にするのは面倒そう、とのイメージだけで、正確な定義は知りません。
長続きしそうにないです(robbin・神奈川・パートナー有・35歳)
恥ずかしながら、初耳でした。体によさそうとは思うのですが、元来あまり料理が得意でないので、すぐ挫折しそうです……。さらに、食欲に負けて、つい好きなものに走ってしまいそう。情けないですが、私の場合、長続きしそうにありません……。