自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/29(月) - 2004/12/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマベジタリアンとマクロビオティック、違いをご存知ですか?

投票結果 現在の投票結果 y30 n70 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
美上みつ子
美上みつ子 マクロビオティック料理研究家

マクロビオティックという言葉の語源である「マクロビオス」は、ギリシャ語で「大いなる生命」を意味するものであり、辞書では「長寿法」と訳されています。紀元前5世紀にはすでに、西洋医学の父といわれるヒポクラ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

よりオーダーメイドなマクロビオティック(komakki・中国・パートナー無・32歳)

ベジタリアンは基本的に素食ですよね。マクロビオティックは、住んでいる場所や、自分の体質、ライフスタイルなども、食事に影響を与えるので、ベジタリアンよりももっとオーダーメイドなイメージがあります。

体と対話しながらの食事法(Eru・兵庫・パートナー有・42歳)

4年くらい前に体調を崩し、免疫力を高めるには日常の食事から変えなくてはいけないと模索し、マクロビオティックにたどりつきました。陰と陽のバランスを取りつつ、自分の体調と対話しながらの食事法で、免疫力が高まったのを実感しました。しかし、毎日22時過ぎに帰宅し、翌朝9時には出勤する生活では、自炊を続けることは難しく、いまは週末の自炊と玄米だけを続けています。それでも、免疫力は維持されているようで、これからもずっと主食の玄米は続けていきたいと思っています。最近は、玄米も入手しやすくなり、外食でも玄米のおにぎり屋さんとか見かけるようになったので、以前よりは手に入りやすくなりましたが、もっと普及すればよいなぁ……と、心から願っています。

考えてみれば当たり前の食事法(aibe・大阪・パートナー有・29歳)

マクロビオティックに基づくレシピ本を何冊か持っています。「身土不二」という言葉は、これらの本で初めて知りました。自然と調和した生き方、つまり生まれた土地で育つ旬の食べ物を口にすることが最も自分の体によい、ということだと理解しています。人間も風土に合わせて進化してきた動物なのだから、考えてみれば当たり前ですよね。すべての食事にマクロビオティックを取り入れることはまだできていませんが、玄米を食べるようになり、本に出ているレシピにも挑戦しています。

NO

現代版ベジタリアン? 違いを知りたい(ななし・徳島・パートナー無・25歳)

正直なところ、マクロビオテックとは現代版ベジタリアンの意? との勝手なイメージを持っていました。何がどう違うのでしょうか? ぜひ、教えていただきたいと思います。

玄米菜食といわないのはなぜ?(すずけい・カリフォルニア州・パートナー無・35歳)

マクロビオティック……初めて聞きました。簡単にいうと玄米菜食だそうですが、だったら何で玄米菜食といわないんでしょうか。私は海外に長く住んでいますが、こういう訳のわからないカタカナ言葉の多用に閉口してしまいます。玄米を食べて、野菜中心だったらマクロビオティックというんですか? ヘルスコンシャスとか、ヘルシーダイエットっていうんじゃ駄目なんでしょうか。大体、マクロビオティックって一体なんですか?

初めて聞きました(靖・東京・パートナー無・33歳)

マクロビオティックという言葉を初めて知りました。ベジタリアンも、植物性食材のみ食べるものだと思っていました。和食をとると体がすっきりする感じがしますが。

初耳ですが、いろいろ知りたい(ALOHA・東京・パートナー有・31歳)

ベジタリアン=肉を食べない人というとらえ方をしていましたが、恥ずかしながら、マクロビオティックという言葉は初めて知りました。しかし、キャスターの美上さんのコメントを読んで、非常に興味深いです。いろいろ知りたくなりました。毎日のサーベイ、楽しみです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

マクロビオティックとは?

マクロビオティックという言葉の語源である「マクロビオス」は、ギリシャ語で「大いなる生命」を意味するものであり、辞書では「長寿法」と訳されています。紀元前5世紀にはすでに、西洋医学の父といわれるヒポクラテスや当時のギリシャ哲学者たちによって健康、長寿などをあらわす言葉として用いられていました。

20世紀に入ってから、この健康法は桜沢如一氏により「マクロビオティック」という言葉でよりわかりやすく一般に紹介されることになり、現在ではその第一人者としてボストン在住の久司道夫氏が欧米中心に啓蒙活動を行っております。

マクロビオティックの中心的な考え方には、一物全体、身土不二、陰陽調和などがありますが、全て宇宙の秩序を踏まえた自然な食事法と生き方を示すものです。

一物全体とは:

生命あるものは全体で調和が保たれているので、ひとつの物を丸ごと食べる、という意味です。ですからお米は玄米、野菜は根や皮を捨てず、アク抜きやゆでこぼしも避けて全体をいただきます。

身土不二とは:

人間は自然の一部であり、住んでいる気候風土の変化に伴い生育する穀物や野菜を食べることによって、人間としての健やかな精神や体のバランスを維持することができるという考え方です。

陰陽調和:

すべての動植物には陰陽があり、これらをバランスよく摂取することによって、心身ともに調和のとれた健康な体を維持することができます。

美上みつ子

美上みつ子

マクロビオティック料理研究家

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english