|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1905
勤めている会社の経営計画を知っていますか?
投票結果
49
51
252票
261票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月05日より
2006年06月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
自分が一社員として働いている会社が、どういう経営計画を立てているのか、いまどういった経営状況なのか、……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
自分が一社員として働いている会社が、どういう経営計画を立てているのか、いまどういった経営状況なのか、知っていますか?
「もちろん知っていますよ」という方もいらっしゃると思いますが、「えっ、経営計画? それって売上とかの? ……数字は苦手です」という方もいらっしゃるかと思います。さらに、「それは上の人がちゃんとやってくれればいいという話では?」という方や、「うちは小さい会社だし、公表されていないからよく分かりません。経営計画なんてあるの?」という方もいらっしゃると思います。
経営に関わるポジション、あるいは、IRや広報担当なので仕事がら知っているという方は別として、社員が自社の経営について把握していなくても、経営幹部がしっかりしていて、皆が自分の担当業務をきちんとやっていれば、問題なく会社はまわっていきます。皆が会社の経営が気になるという場合は、むしろ、「大丈夫なの、うちの会社? マズいんじゃないの?」というときだったりします。
しかし、そうではなくて、社員全員が経営に参画する「全員参画型経営」というのがあります。小さい会社で共同経営でやっているとか、ファミリーで経営をしているというわけではありません。一般の会社で「全社員の経営者化を図る」というものです。社員どころか、アルバイトの学生やパートタイマーの主婦も経営に参画し、智恵を絞る……ということを実践している会社があります。
そんなことが本当にできるの? どういうふうにやっているの? どんな意味があるの?ということで、「全員参画型経営」についても考えてみたいと思います。そうでない会社でも、あなたが自社の経営計画や経営状況を把握していることにどんな意味があるのか、一緒に考えてみてください。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「仕事への責任。雇用形態は関係ない?」
仕事に対する価値観に伴う雇用形態の多様化
「社内では、全員がパートナー」
個人の価値を、どこまでも高めていきたいから
「会社員の限界、感じる?」
自分で選べること、変えられる部分に目を向ける
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|