|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1907
あなたは自分に自信がありますか?
投票結果
39
61
311票
477票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月05日より
2006年06月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
古荘純一 青山学院大学教授、小児精神科医
今回は「自分に自信がありますか」という問いかけです。「容姿」について、と考えればbody、「自己啓発」と……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
今回は「自分に自信がありますか」という問いかけです。「容姿」について、と考えればbody、「自己啓発」ととればactive lifeもしくはcareerのジャンルのイメージをお持ちになるかも知れませんが、外見・性格・特技・長所短所・持っている病気やハンディキャップなど、すべての要素を包括した意味での「自分」と考えてください。また、自分自身の内面的問題に限定せず、周囲の人間関係、社会状況とも関連しsocietyのジャンルとしての意見を述べたいと思います。
この問いかけは、私たちが行っている研究の一つである、子ども版QOL(quality of life)尺度の24項目の質問の中の1つです。これはYes、Noではなく5段階評価で自分の考えを答えさせるもので、中でも特にこの質問は重要と考えています。
Self-esteem(自尊感情、自己評価などと翻訳)にはいろいろな概念がありますが、この質問は、ある観点からSelf-esteemについて把握するための方法です。ところで、日本人の自尊感情は他の国民に比べて低いのでしょうか? 自尊感情は親の養育、学校教育で、そして社会で高められるのでしょうか? そもそも高めることを目標とする必要があるのでしょうか?
自尊感情は、精神面を含んだ健康、学業、仕事、子育て、対人関係、すべてにおいて大きな意味を持つと考えています。そこで、今回は皆さまにもこの質問を投げかけてみたいと思います。
1週間の予定としては、
1日目(月・火曜)「ご自身の体験談。自信を喪失したあるいは自信を持ったこと、子どもの時から年齢でどのように変化したかなど」
2日目(水曜)「自分に自信があるかないかで、周囲の人にどのような影響を及ぼすのか」
3日目(木曜)「国際比較およびうつ病との関係について」
最終日(金曜)「将来を担う子ども達に、自尊感情の観点からの提言」
このような議論の展開を考えています。
梅雨入りの時期ですが、お天気のような湿っぽい議論ではなく、夏を先取りするホットな展開を期待しています。1週間よろしくお願いいたします。
古荘純一
青山学院大学教授、小児精神科医
「子どもの興味や関心を伸ばしていますか?」
将来につながること、本当に身に付くこと……
「ウィンウィン対談:古荘純一さんとの対談」
子どもたちが持つ、3つの不安は……
「「自分の才能」に自信がありますか? 」
自分の才能を活かす方法とは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|