自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1946
職場で、あなたの表情よくなってきた?
投票結果
46  54  
280票 330票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年07月24日より
2006年07月28日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
さあ、今週のサーベイが始まりました。テーマは“職場であなたの表情よくなってきた?”です。初日の集計で……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 見えない表情で決まる第一印象 (ぬらりん・大阪・パートナー無・38歳)
私の第一印象は、小学生の頃から「冷たい・怖そう」とマイナスなものばかり。自分では気づかなくても眉間に皺を寄せ、近寄りがたい雰囲気があったのかも。親しくなってから指摘されることが多く、悩みの種でした。今の仕事では、人と会って話す・相談に乗ることが多いので、普段から口角を上げるように心掛けています。また、面と向かったときも相手の目を見ないで、鼻の辺りを見ながら話すと、圧迫感を与えないらしいです。その積み重ねか、今では柔らかい第一印象を持たれることも多くなりました。

yes 以前は苦手でした (jersey・熊本・パートナー有・29歳)
感情を表情に出すことは大人げないカッコ悪いことだと思っていました。しかし、販売の仕事をするようになり、お客様に喜んでもらうことが楽しくて、嬉しくて、自然と笑顔が上手になったように思います。怒る相手を目の前にしたとき、正直に、怒らせるつもりはなかったことと、謝る気持ちを表情でも伝える努力をすると、怒りの治まりが違ってくることもわかりました。感情をコントロールして演じるとき、ストレートな気持ちを表すとき、表情を使いこなすことで日常が円滑に進んでいくような気がします。

yes 良くしています (gg_777・茨城・パートナー無・33歳)
表情を良くするように努めています。そうすることによって、プレッシャーを良い形で受け止め、問題を解決する可能性が広がっていると感じています。大変そうな顔をしていると、たいしたことがない問題も大変だと考える癖がついてしまいます。

no 「疲れてる?」と言われます (きたさん・長野・パートナー有・27歳)
職場で知っている人とすれ違うと、よく「疲れてる?」と聞かれます。確かに寝不足だったり、忙しかったりで疲れているのですが、それが周囲の人にも伝わる表情で過ごしているのだと知り、驚きました。朝、洗顔後に鏡に向かって笑顔を作り、「今日も楽しい!!」と言ってから出勤するようにしているのですが、あまり効果がないようです。トイレに行くだび、鏡に写る自分の表情の暗さに驚き、慌てて笑顔を作りますが、長続きしません。心からの笑顔から縁遠い今日この頃です。

no 飲み会の席で (nikku・千葉・パートナー無・23歳)
同期の人と最近飲みに行くことがあります。そのときに気付いたのですが、私は話しかけら難いようです。一対一なら会話で少しは盛り上げることもできます。ただ、4、5人で会話しているとき、上手く表情を作れていないために、会話に馴染めていないような気もしています。話しかけられやすい表情とは、どのような表情なのでしょうか?
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「感情の表舞台に見える人柄」
さあ、今週のサーベイが始まりました。テーマは“職場であなたの表情よくなってきた?”です。初日の集計では、ややNoが勝ってますが、思ったよりYesのほうも多くてうれしいです。これまでのサーベイでも表情に関するテーマで、皆さんと意見交換してきましたので、毎回の積み重ねを感じます。投稿をありがとうございます。

そこで、今回は基本からスタート、「表情とは何?」から考えてみたいと思います。広辞苑で調べてみたら「心中の感情、情緒を外貌や身振りに出しあらわすこと、またはあらわされたもの」と書いてありました。当たり前ですが、内面に生まれた気持ちが、外側に表われて、周囲の人に向けられるのです。

本来、表情は自分の感情を素直に表すことが自然なのですが、私たちは成長するとともに、周囲の状況を考えて感情をコントロールするようになります。それが大人の条件のように言われてきました。熊本のjerseyさんの投稿にもある「感情を表情に出すことは大人気ない、かっこ悪いことだ」と。特に日本人は顔から感情を読み取られることを嫌う傾向があったようです。

でも最近は世界中の人との交流が盛んになり、むしろ表情が豊かで、気持ちを出すことが、コミュニケーションにもプラスだと言われるようになっています。ここで意識しなければいけないことは、感情に素直に、気持ちのままにと言っても、自分ひとりのワンマンショーではいけないということです。周囲の人との気持ちのやり取りがあり、そこから生まれる表情が大切なのです。

大阪のぬらりんさんの投稿をはじめ、周囲の人との関わりから表情も変わり、付き合い方もうまくいっている例を報告していただきました。自分の気持ちと相手に対する思いのバランスが取れるといいのですが、自分の気持ちだけ先行したり相手に対して身構えると、周囲の人もアプローチしにくくなるものです。茨城のgg_777さんや千葉のnikkuさんの場合も、ちゃんと表情を意識されているのに、スムーズにいかないというのは、自分と他者との関係にポイントがあると思います。

明日は、さらに具体的な日常のシュチュエーションを考えて、表情の生かし方を考えていこうと思います。そこで、明日はこんなケースにこのように実践していますという例や、失敗談を教えてください。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「顔の筋トレ、実践していますか?」
表情の豊かさは、心のゆとりです
■ 「表情で会話していますか?」
見た目の印象だけでなく、心の状態も伝わります。だから……
■ 「フェイスラインをすっきりしたい?」
自分の顔の変化をチェック!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english