自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1946
職場で、あなたの表情よくなってきた?
投票結果
45  55  
384票 463票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年07月24日より
2006年07月28日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
いよいよ最終回。毎日私の呼びかけに応えていただきありがとうございました。日常生活で表情に対する意識や……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 鏡で笑顔の練習 (めたぼ・大阪・パートナー有・36歳)
自宅で電話を使ったビジネスコーチングをしています。受話器の向こうのクライアントに笑顔を伝える気持ちで、目の前に鏡を置いて話をしています。自宅で一人で仕事していますが、前よりはいい表情でセッションできていると思います。

yes 心の充実が表情に表れます (まゆちゃん・長野・36歳)
接客業なので「お客様の前では常に笑顔」は当然のこと。これまでも「笑顔」はできていましたが、先日の『国際女性ビジネス会議』に出席してからというもの、「心からの笑顔」ができていると思います。会議で得たパワーから気力が充実し、同僚やお客様にも心から感謝しながら仕事ができるようになったからだと思います。この状態を今後もできるだけ多く続けていきたいと思っています。

yes 顔に出すぎて (みなたこ・香川・パートナー有・40歳)
気持ちが顔に出やすいほうなので、周囲の人たちには、ばればれだと思います。お客様にはなるべくにこにこしてお話を聞くように心掛けています。ただ年配の経営者が多いので、あまりへらへらしているとバカにしているように見えるらしく、注意されたことがありました。それ以来、当たり前のことですが、話の内容や相手の性格によって真面目な顔もするようにしています。

no 笑顔自体がつくれない時がある (みどりんご・広島・パートナー無・23歳)
私は常に挨拶をすることは心掛けています。その結果、周囲より「礼儀正しい」などの評価はいただいているようですが、最近表情に関しては、そこまで気遣っている余裕がなくなってきてしまっているのが現状です。仕事が上手くいかなくて、自己嫌悪とか苛立ちとかで顔をいつもしかめている気がします。働き始めて2年目なのにやっていけるか不安でもありますが、笑顔を心掛けてみたいと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「表情筋トレーニングを実践すると、変わります」
いよいよ最終回。毎日私の呼びかけに応えていただきありがとうございました。日常生活で表情に対する意識や実践例など、思ったよりも前向きな姿勢が伝わってきました。全体としてNoの方が少し上回りましたが、職場で表情がよくなっているとは言えないけど、表情は意識しているという人が多いと感じました。表情からの印象は、わずかな時間、お互いに挨拶を交わしている間にも決まってしまうと言われます。だからこそ、意識せずに笑顔や明るく好感をもたれる表情がつくれると、印象度がグーンと上がります。

4日間、多くの方の投稿にありましたが、表情と気持ちの相互関係は、とても大事なことです。めたぼさんやまゆさんの投稿でも触れられていますが、気持ちは表情にでますし、表情をつくることで気持ちも高まります。さらに表情は、その場の雰囲気にも関係してきます。笑顔が多い職場、生き生きした表情の人が多いと、仕事の効率もアップするなど、表情は“見た目”のポイント以上に、重要な役割を持っているのです。

表情力が注目されればされるほど、表情のTPO、自然にさりげなく気持ちを込めた表情が求められるようになっています。みなさんは、その場の雰囲気にふさわしい表情を、上手に切り替えられているでしょうか。笑顔は欠かせませんが、いつも笑顔というわけにはいかないもの。笑顔を心がけているけど、へらへらしているように受け取られ注意された。話の内容や相手によって表情を変えることが必要だ――と投稿してくれた、みなたこさん。気持ちはあるけど、余裕がなくなると上手に表情をつくれないという、みどりんごさんのような方も多いともいます。表情の大切さを意識できたら、イメージする表情を、どのような方法で実際に顔に表せるかが重要になります。

そこで、ぜひ取り組んでいただきたいのが表情筋トレーニング“フェイスニング”です。もちろん、見た目の印象もアップします。さらに表情も豊かになり、相手に対するメッセージも広がります。表情筋の動きを実感できますから、余計な力が抜けリラックスも上手になります。表情の魅力を高めるために、表情筋のトレーニングを始めませんか? 正しく、効果的な動かし方を身につけて、自分の魅力を高めてください。前回のサーベイ「顔の筋トレ、実践していますか?」でも顔の筋トレについてご紹介させていただきましたが、今夜(2006年7月28日)、フェイスニングを体験できる講座を開催します。実際に、自分の顔の筋肉を動かすトレーニング法を覚えてください。筋トレ後の気持ちよさ、いきいきと輝きを増す表情を、実感してみてください。

私の表情筋の動きを実際に見て、フェイスニングの効果を感じていただけたらうれしいです。1週間たくさんの投稿をありがとうございました。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「顔の筋トレ、実践していますか?」
表情の豊かさは、心のゆとりです
■ 「表情で会話していますか?」
見た目の印象だけでなく、心の状態も伝わります。だから……
■ 「フェイスラインをすっきりしたい?」
自分の顔の変化をチェック!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english