自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1954
「天職」を意識したことがありますか?
投票結果
76  24  
609票 196票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年07月31日より
2006年08月04日まで
円卓会議とは

出張勝也
プロフィール
このテーマの議長
出張勝也 オデッセイコミュニケーションズ代表
円卓会議議長一覧
「天職」という、ちょっと硬いテーマのサーベイに、早速、多くの方々から投稿をいただきました。ありがとう……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 逆天職に気づいた (noriyok・香港・パートナー有・42歳)
以前就いていた職が接客関係(旅行業者のカウンターサービス)で、絶対違うと感じました。お客様に丁寧に接しすぎ、気疲れはするわ能率は悪いわで。現在はハッピーに役員秘書業に専念しています。ここでは丁寧すぎる私のやり方が、とっても正解です。

yes 職に合う自分をつくる (ありる)
天職はあると思いますが、待ちの姿勢で天職にありつけるのは極々限られた人たち。私のような平凡な人間は、縁あって得た職業をいかに自分の天職(単なるメシのタネではなく、仕事の経験が血肉になるもの)にしていくのか、その過程を楽しむことでこそ成長できるはず、と考えているので、Yesです。

yes 子どもの頃から振り返ってみると (わくらく・兵庫・パートナー無・33歳)
セラピストのプロダクションを経営しています。多くの女性技術者をまとめる役割ですが、以前は技術者も兼ねていました。子どもの頃から学級委員、部長など人をまとめる役に着くことが多かったので、技術者よりマネージャーの方が向いているようです。マネージャー業に比重を移したら、自分自身もラクになりました。

yes 疲れ知らずの仕事、それが天職 (まゆちゃん・長野・36歳)
私は今、英会話教師をしています。レッスンや生徒様とのカウンセリングがその主な仕事です。この仕事を始めた5年前から、準備をしているときも含め、「あぁ、疲れた。もう辞めたい」と思ったことがありません。もちろん体力的に消耗はしますが、精神的に疲れ果てるということがないです。これが天職、そう思います。必ずしも高収入とは結びつかないところが、玉に瑕ですけれど。

yes 転職して、天職を意識 (たきたきこ・埼玉・パートナー有・30歳)
新卒時、何も考えずに事務の職を選びました。それは一番無難だったから。その後、少し興味があったIT系の職につきました。前職とは違い、個々人のスキル、向上心や仕事に対する考え方など、タイトな姿勢を求められました。勤務時間も長く、心身ともにシビアな環境にさらされていましたが、いくら忙しくても貪欲に仕事を求められたのは天職に出会えたからだと実感。天職に会ったことで、自分の得意・不得意、やりたいこと、できること、性質を深く考えるようになりました。

yes 必然的に出会えた『天職』 (リールー・北海道・パートナー有・34歳)
観光親善大使で地元のPR活動を経験した後、その後、転職等でキャリア模索時代を過しながら、現在も百貨店・広報としてPR活動に戻っています。PRは『いいもの発見・発掘・売り込みプロデュース業』。それは日頃意識せずとも「口コミ」宣伝する私にとって、存在するモノの魅力を見つけ、最大限引き出し、周りに伝え続けるという仕事は天職そのもの。ただ、こうして偶然にもPRの仕事に戻ったのは、本当は偶然ではなく必然で、自分が耐えず努力して、自分の前に訪れたチャンスだったのかもしれません。

no 天職よりも「私の仕事」 (youyouchan・千葉・パートナー無・29歳)
私は天職は探したり求めたりするものではないと思います。私は目の前の仕事にどれだけ付加価値を与え、会社(上司・お客様)に提供することができるかが大事であると考えています。単なる「仕事」を「私の仕事」にできるかが大事なのではないでしょうか。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「体にあう自転車のような」
「天職」という、ちょっと硬いテーマのサーベイに、早速、多くの方々から投稿をいただきました。ありがとうございます。初日から、ヒントになるような言葉、表現を、いただけたと思います。たとえば、以下のような表現です。
  • ありるさんの「職に合う自分」
  • わくらくさんの「子どもの頃から、そのような役に着くことが多かった」
  • まゆちゃんの「疲れ知らずの仕事」
  • リールーさんの「必然的に出会えた」
たきたきこさんの、「天職と思える仕事に会ったことで、自分の得意・不得意、やりたいこと、できること、性質を深く考えるようになった」というご意見も、天職というのは、こんな「効用」があるのか、と参考になります。それから、「天職は意識したことがない」という、youyouchanさんの、「単なる仕事を、私の仕事にできるかが大事」という姿勢も、とても真摯な態度だと、感心します。

僕は自転車(ロードバイク)が趣味なのですが、自分の体にあったサイズの自転車を選ぶことが大切です。体に合わない自転車を選ぶと、長時間乗っていると、体に無理がきます。「天職」のひとつの意味は、きっと、「あまり疲れることなく長時間乗っていられる自転車」かもしれませんね。

「天職」の意味は十人十色だと思うので、明日も皆さんから、遠慮のない、ご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

出張勝也
オデッセイコミュニケーションズ代表
出張勝也


関連参考情報
■ 「今の仕事、自分に合っている?」
「肩書きは何ですか?」と聞かれたら……
■ 「仕事と私生活で、性格が違う?」
自分に誠実に
■ 「自分のスキルをより発揮するために」
イー・ウーマンの転職・派遣サービス
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english