自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1954
「天職」を意識したことがありますか?
投票結果
75  25  
872票 283票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年07月31日より
2006年08月04日まで
円卓会議とは

出張勝也
プロフィール
このテーマの議長
出張勝也 オデッセイコミュニケーションズ代表
円卓会議議長一覧
今週一週間、お付き合いいただき、ありがとうございました。イー・ウーマンからは、当初、僕のメインのビジ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 何かのために (ちゃぴママ・東京・37歳)
お役に立てる・立ちたい、という気持ちを持って仕事ができるか……それが「天職」に含まれる要素の1つだと思います。自分にスキルがあって、それが収入に直結しやすい仕事に就けば、それは「適職」かも知れません。しかし収入も大切ですが、それ以上に「自分が携わることで、誰かや何かのためにお役に立てるか?」といった気持ちが、天職の意味を考える際に最初に出てくるのではないでしょうか? 昨年、地元のまちづくりの仕事に関わって以来、それを実感しています。

yes 今が天職! (まさこちゃん・山形・パートナー有・55歳)
若い頃から仕事のハードルを大なり小なり、越え続けてきました。その結果、今の仕事を与えていただいたと思っています。元々仕事は“苦”の一面を持っています。けれど不平不満を持たず、心から感謝し、喜びを持つことができた時、真の天職に出会えるのだと確信しています。

yes きっと私の天職 (ケンケンのママ・大阪・パートナー有・30歳)
私は母親になって気づきました。将来母子を助ける仕事をしようと。私は貧しい家に育ち、必死で生きてきました。だから勉強したくてもできない子どもたちの手伝いをしようと。今はUSの大学の広報をしながら将来を実現するため、少しずつ歩いています。天職はあると思います。天職というのは普通に生活していても見えてこないものだと思います。たくさん何かを感じて、自分を見つめ直したときに、ふと出てくるのかもしれないですね。

no 自分で選択した仕事が天職かも (bori・福岡・パートナー有・32歳)
今まであまり意識はしませんでした。商売をする両親の姿をみて「仕事をする」ことに対する憧れはあったものの、「何になりたい」というものはなく今に至ります。でも、学生時代のいくつかのバイトや今の仕事も、業種はさまざまですが、どれも一生懸命やれて、面白みもあるし、信頼や人間関係も築いてきました。私にとっての天職は、職業ではなくて、自分が選んだ仕事そのもののことなのかもしれません。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「天は、自らたすくものを、たすく」
今週一週間、お付き合いいただき、ありがとうございました。
イー・ウーマンからは、当初、僕のメインのビジネスである、「資格」に関するテーマをいただいていたのですが、こちらからご提案した「天職」というテーマに、多くの方々からのご参加をいただき、ちょっと安心です。

ところで、僕のオデッセイコミュニケーションズでは、ITと資格をテーマとした、ラジオ番組「Library by Odyssey」を提供しています。(インターFM:夜11時から30分、月〜金。HPは僕の名前をクリックしたところのプロフィール画面からリンクしています)

今日拝見した投稿、すべて、もっともだなと感じたのですが、特にケンケンのママさんからの、「天職というのは、普通に生活していても、見えてこないものだと思います。たくさん何かを感じて、自分を見つめ直したときに、ふと出てくるのかもしれないです」というご意見に、ひかれました。時には、苦しいほど、自分を見つめ、深く考えていくプロセスが必要ということでしょうか。

最終日の今日は、僕自身が、今やっていることを、「天職」と感じているのかどうかということを書かないと、公平でないかもしれません。僕は、大学を卒業するときから、なにか自分のビジネス、自分の会社を始めるかもしれないと、想像していました。その意味では、会社を経営していることは、その想像が現実のものとなったということです。でも、自分自身が、「天職」についているのかどうか、確信を持っているのではありません。僕は、「天は、自らたすくものを、たすく」という言葉が好きです。自分がやっていることが、「天職」なのか、否かを、天は、簡単に答えてくれないと思っています。時には、自分のことがわからなくなったりしますし、時には、仕事そのものに、疲れることだってあります。でも、今ある仕事に全力を尽くしていくことが、仕事を「天職」にしていくことにつながるかなと、考えています。

働くというテーマは、学生の頃から大切なテーマのひとつで、オデッセイコミュニケーションズで出している「オデッセイ通信」というメルマガや小冊子では、「働くということ」に、さまざまな方のご意見をいただいてきました(佐々木かをりさんにも、以前ご登場いただています)。これからも「働くということ」、あるいは「天職」のことを、考えていきませんか?

出張勝也
オデッセイコミュニケーションズ代表
出張勝也


関連参考情報
■ 「今の仕事、自分に合っている?」
「肩書きは何ですか?」と聞かれたら……
■ 「仕事と私生活で、性格が違う?」
自分に誠実に
■ 「自分のスキルをより発揮するために」
イー・ウーマンの転職・派遣サービス
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english