自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1989
時間管理、うまくいっていますか?
投票結果
25  75  
317票 962票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年09月25日より
2006年09月29日まで
円卓会議とは

佐々木かをり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
佐々木かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
円卓会議議長一覧
たくさんの投票、そして充実した投稿、ありがとうございます。全ての投稿を読ませていただいています。 ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 成長途中! (アンジェプロデュース エミ・佐賀・パートナー有・28歳)
私の時間管理は現在3歳10カ月と、8カ月の子供たちを育児中で、なかなか自分の決めた予定通りにはいかない毎日です。しかし、まず第一歩、予定を立てる! ということをこの1年忠実に守ってきたことで、「棚卸」→何を予定しているか、何が実行できたか、何が残っているかがはっきり見えてきました。それがこの1年の成長で、次の1年、どうすれば実行できるか、考えながら取り組みたいと思います。

yes アクションプランナーが行動指示 (madamkazoom・東京・パートナー有・58歳)
朝起きたら、今日の予定を確認し、アクションプランナーを持ち歩く毎日です。1カ月のなかで1週間を九州(長崎と福岡)で過ごします。2カ月前には、日程を決め、チケットの手配、仕事の段取りと、アクションプランナーを眺めながら、予定を確保します。航空会社のバーゲンフェアから、予約した飛行機の時間など全てを書き込みます。東京と九州では時間の流れ方が異なるので、私自身のリズムを切り替えます。時間管理をすることで、自分の限界を客観的に見られるようになりました。

yes 試行錯誤中ですが…… (知世kh・大阪・パートナー有・28歳)
ケアマネージャーです。去年からアクションプランナーを利用するようになり、少しずつ時間が見えるようになってきています。仕事柄、急きょ利用者様宅を訪問することがあるのでキッチリ予定を決めてしまっていると対応できません。遊びを持たせてプランを立てて、何事もなければこれをしようと仕事候補も盛り込んで時間管理しています。

yes 完璧ではないけど (kojirei・東京・32歳)
今年から“アクションプランナー”を活用しています。自分のやる予定はもちろん、やりたいこと、実現したいことをスケジュール帳に書き込むだけで、こんなにも時間管理ができるものかと驚いています。夏には念願の1週間留学を実現しました。4月の転職に向けて、来年のアクションプランナーに書き込みをスタートしています。

yes 背伸びをしない (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
最近は一日の終わりに満足感を素直に感じることができています。日々手帳に自分がするべきことややりたいことを手帳に書き込み、時間管理をしています。ただ、満足を得るためには時間管理だけでは無理だと痛感してます。基本は背伸びをしないこと。人間なので不調の時もあるし不得手な仕事を担当することもあります。それをいつでも完璧に対応しようと思うと結局は不満が残り、疲労ばかり残るという悪循環に陥ります。自分の物差しで100%力を発揮することが大切だと思っています。

no 時間も思いも (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、人生は今日という日の連続、また選択の連続なのだと最近感じるようになりました。検定試験が近くなると、「今回の目標は高すぎるよ、自分。でも、やってみせようぞ!」と消極的になったり、励ましたりしています。まずは自分の気持ちをうまくコントロールしていきたいです。私の思いも私の時間も管理できるのは私だけですから。

no プライベートの時間管理が不得手 (プシュケー・東京・パートナー有・41歳)
昨年の初めに佐々木さんの手帳術に出会い、今年からアクションプランナーを使っています。そのおかげで仕事の時間管理は驚くほど向上し、残業時間が少なくなったにも拘わらず仕事量を格段にこなせるようになりました。しかし、帰宅するとうまくいきません。料理しながら野球やニュースを見ていたりすると時間がどんどんたっていきます(この時間がハッピーでもあるわけですが……)。手帳に書いている予定も総崩れ。自己啓発のためにやりたいことができずにいる毎日です。

no やりたいことを決めること (midoroom・福島・パートナー無・28歳)
わたしはこれから転職&資格試験勉強をすることに決めて、時間管理の大切さをひしひしと感じています。これまでは漠然とした想いで毎日を過ごして、なんとなくやりたい勉強などがあっても続けることができませんでした。自分が時間を管理することで到達できる目標をしっかり理解することが時間管理への近道かなと思っています。今は答えはNoですが、これからはどんどんYesに近づいていきます!

no 時間管理が上手くいかない訳 (凌・神奈川・パートナー無・31歳)
私はあまり時間管理が上手くできてるとは言えません。いつも時間に追われている感覚から抜け出せないからです。その理由は何だろう? と考えてみたのですが、1つは長期的な視点を持ち合わせておらず、ギリギリになって焦ってしまう事が多いこと、もう1つはその作業にかかる時間の見積もりが甘いために、予定通りに物事があまり終わらないことです。今こうやって書くことで自分の課題がはっきりしてよかったです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「点から面へ」
たくさんの投票、そして充実した投稿、ありがとうございます。全ての投稿を読ませていただいています。

76%がNo、ということで驚いたのですが、投稿を読ませていただくと、Yesの人もNoの人も、同じような姿勢で取り組んでいるように思いました。

たとえば、リリーベルさんは、Noに投票されていますが、「人生は今日という日の連続、また選択の連続〜私の思いも私の時間も管理できるのは私だけ」。midoroomさんもNoですが「到達できる目標をしっかり理解することが時間管理への近道」。それを「まだまだ」とみるか「ここまで良くやった」と見るか、という違いのようにも見えました。

まずは、凌さんの「いつも時間に追われている感覚」から、考えてみましょう。

他の方の投稿のなかに、答えがあるように思ったのですが、どうでしょうか。たとえば、kojireiさんの「書き込むだけで、こんなにも時間管理ができるものかと驚いています」。madamkazoomさんの「自分の限界を客観的に見られるようになりました」。アンジェプロデュースさんの、棚卸をして「何を予定しているか、何が実行できたか、何が残っているかがはっきり見えてきました」。

これは、私が「アクションプランナー」を推薦する理由です。今までの時間管理が、「アポイントメントを“点”で記録する」という方法だったのに対して、アクションプランナーを活用した時間管理法では、「行動計画を、“面”で確保する」という使い方に変えていきます。面で書くことによって、ビジュアルとして自分の時間が見えるようになる。すると、当然、計画のない空き時間も見える。だから、余裕も感じやすいし、ハプニングがあったときに、計画の組み換えが、パズルのピースを入れ替えるように一瞬のうちにできるので、ストレスが少ないのです。

「佐々木かをりの手帳術」にも書きましたが、わたしは、「アクションプランナー」を人生脚本としてとららえています。そして、自分が脚本家として、時間を料理し、手帳に書いていく。計画変更もOK。脚本家だから、そんな裁量権も持っているのです。

プシュケーさんの「帰宅するとうまくいきません」については、私も同じです。子ども2人との時間は、まったく私の計画通りには行かないことに気づきました。しかし、良いかどうか分かりませんが、私は自分の考え方を変えることで、新しい方法を見つけました。

自宅に帰ったら、「子どもの気の向くままに動くのが私の計画」と考えるようにして、どっぷり、こどもに振り回されるようにしています。複数人での生活は、何を自分の幸せとするかを考えてみるのが良いかもしれません。

ねぎ0523さん「一日の終わりに満足感を素直に感じる」というのは、私がもっとも求めている活用法。つまり、時間管理は、自分をハッピーにするための方法。そもそも、人間は、自分をハッピーにさせておく義務も権利もがあると思うのです(笑)。このテーマは、今週の辻さんにおまかせしますが、私は、自分のハッピー度を高めるために、時間管理を「アクションプランナー」でしている、と言うことです。

「4月の転職に向けて、来年のアクションプランナーに書き込みをスタートしています」というkojireiさん、逆算法を使っていますか?

22日(金)にイー・ウーマンユニバーシティで時間管理の講座を行い、出席された60人の方々とお話をするなか、たくさんの質問があることがわかりました。皆さんが、佐々木流の時間管理で分からないことなどあれば、どんどん質問にもお答えしようと思いますが、いかがでしょうか。

更にたくさんの具体的な「I statement」での投稿、お待ちしています。

佐々木かをり
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
佐々木かをり


関連参考情報
■ 「時間管理、関心ありますか?」
ハッピーな毎日を過ごすためには……
■ 「早朝の時間、活用していますか?」
行きたいところに行ける、腑に落ちる時間の使い方
■ 「イー・ウーマン佐々木かをりオリジナル手帳」
「アクションプランナー」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english