自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1989
時間管理、うまくいっていますか?
投票結果
25  75  
440票 1310票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年09月25日より
2006年09月29日まで
円卓会議とは

佐々木かをり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
佐々木かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
円卓会議議長一覧
今日は、子どものいる人たちの時間管理を考えてみよう、というお約束でしたね。大人として自分ひとりの時間……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 我が子と一緒に食事、就寝 (ちいかめ・東京・パートナー有・33歳)
私にとっての、時間管理が上手くいっているかどうかの判断基準は「我が子と一緒に食事をとっているか、一緒に布団に入っているか」です。なぜならそれが、今の私にとって一番優先させたいことだからです。そのため、アクション・プランナーが手放せません。職場でしかできない仕事、自宅でもできる仕事、分けて効率よく終わらせる。5歳と2歳の我が子の毎日の中に、楽しい食事、あったかいお布団をこれからも続けたいです。

yes 「予定は自分とのお約束」 (いーちゃん・青森・パートナー有・45歳)
かをりさんの言っているこの言葉を合言葉に4歳の娘とともに、と同時に自分自身に言い聞かせながら、予定を立てたように行動するように心掛けています。おかげで、朝幼稚園に行く時間も、夜寝る時間も規則的です。毎日忙しく働く私としては本当に助かります。私にはアクションプラナーがありますが、彼女にはありませんから……。

yes 比較的順調です (緑風・京都・パートナー有・35歳)
職場での時間管理は卓上カレンダーと仕事用ノートの2本立てでうまくいっていました。ある程度の期間で「やるべき仕事」リストを作り、終わると日付と消しこみ線をいれて……。これで結構うまくいっていました。ただ、保育所関連の用事を忘れたり、家事、自分の趣味関連の用事が後回しになりがちなのがイヤで、佐々木さんの著作を読ませていただきました。今は購入した手帳のおかげもあり、私生活部分が随分充実してきて、日々満足のうちに眠れています。

no アクションプランナーの週末欄 (ゆえみ・神奈川・パートナー有・33歳)
私は4歳と1歳の二児のワーキングマザーですが、困っているのは週末の過ごし方。溜まった家事を片付けたい、でも週末くらいのんびりすごしたい、という状態です。早く起きた週末の朝などに一日の計画を立て、その通りに進められるとやっぱり達成感はありますが、毎週末それができるかというと……ただ、テキパキ家事をこなせると「ハッピー」を感じるのは事実。こんな私は週末もアクションプランナーのマスを埋めるべきタイプ? 充実した週末にすべく試行錯誤中です。

no これからです。 (コロコロちゃん・熊本・パートナー有・30歳)
アクションプランナーやっと購入し、4月からの仕事復帰にむけ時間管理を頑張ろうと思ってるところです。ただ、私の仕事は持ち帰ることも多く、2人の子どもを子育て中ということもあり、家庭での時間管理が上手くできるのだろうかと不安もあります。どのくらいの余裕をもって予定をたてたらいいのか試行錯誤が続きそうです。

no “主婦業”はもっと時間がない!? (yukalalala・アメリカ・パートナー有・35歳)
6月で仕事を辞め、今は3人の子どもの子育て中心の“主婦業”をしていますが、フルで仕事をしていたときに比べ、まったく時間がない状態です。今は「いつでもできる」が口癖になってしまい、結局何もしないまま一日が過ぎている感じがします。久しぶりにイー・ウーマンのサイトを覗き、皆さんからの刺激を受け自分に渇を入れたいと思います!
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「子どもとの生活での時間管理」
今日は、子どものいる人たちの時間管理を考えてみよう、というお約束でしたね。大人として自分ひとりの時間管理であれば、本人の意思、考え方、継続した行動でうまくいくかと思いますが、他人の時間管理はうまくいきません。それも、子どもの時間管理、あるいは子どもとの時間を管理する、となると課題山積。

私自身、家にいる時間は、ほとんどが子どもの意思によって動いているのです。だから、週末のアクションプランナーには、絶対に動かせない計画のみが書かれていて、あとは、「多分できるだろう」という時間帯にチェックボックスをつかってやるべきことを書いてあります。

「思い通りに行かない!」とストレスを感じるのではなく、「子どもの意思で動く時間を楽しむという計画」と、ちょっと考え方を変えてみました。自分の部屋が片付かなくても(子どもが、しょっちゅう部屋にきて、片付けたものを散らかすのです:笑)、「まあ、いいか」と思っています。これは、時間管理をするのは、自分をハッピーにさせるためという基本を守っているからです。こどもの成長によって、かかわりや時間の使い方、変ってきますよね。だから、この数年は、こんな感じかなあ、と楽しむことにしたのです。

ちいかめさんの判断基準は「我が子と一緒に食事をとっているか、一緒に布団に入っているか」とのこと。すばらしい! 私も、子どもの笑顔があるかどうか、子どもが彼らのやるべきことをすすんでやる気持ちになっているかを、自分の行動の成果の評価基準にしています。

ですから、いーちゃんさんが4歳のお嬢さんと「自分とのお約束」を合言葉に時間管理を子どもに覚えてもらっているのは有効的だと思います。もし、まだ時計が読めなかったり、時間の概念が理解できていない低学年までの子どもたちでも、子どもに合わせて「自分とのお約束」を守ることを、教えられるといいですね。それが、時間という概念と一致してくると、親も、過ごしやすいでしょう。

たとえば、目覚まし時計を8時にかけて、「ベルが鳴ったら、お食事タイムね」とか、時計の数字が8:30になったら、着替えましょうね、とか。それで、上手くできたら毎回大喜びしてあげましょう。我が家では、シールを貼ってあげてました。

私は子どもたちのために、毎週末、手づくりの計画シートを作っていたのです。ちょっと毎週は面倒、それに夏休みは……と思って、それをもとに、子供向けには「計画力 おもしろ練習帳」という手帳やシールつきの本を書きました。わが子たちは、数冊、そのノートを使った後に、今は2人とも(小学1年生と6年生)、アクションプランナーを使い始めました。まだ、気分ののる週末だけの活用ですが、しっかりと1日の時間割を書いています。子どもが、アクションプランをたててくれると、大人もそれに合わせて行動できるので、ストレスがなくなるのです!

緑風さんの今までのように、仕事と家庭の計画を2つに分けているという人もお見かけします。でも、手帳は、人生脚本と考えると、脚本は一冊だから上手く演じられるわけです。自分に関係する計画、予定は、みな、1つの時間枠に書くといいです。私の場合は、商談、子どもの学校での面談、役員会、などが同じ日の時間割の中にしっかり書かれています。移動も楽だし、時間効率も、何より私の満足度も高まりました。子ども関連の行事にしっかり参加できると、仕事への意欲も高まるからです。

……あっという間に、明日が、最後です。明日は、上手くいっているという方々からの投稿をたくさんご紹介しましょうか。

佐々木かをり
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
佐々木かをり


関連参考情報
■ 「時間管理、関心ありますか?」
ハッピーな毎日を過ごすためには……
■ 「早朝の時間、活用していますか?」
行きたいところに行ける、腑に落ちる時間の使い方
■ 「イー・ウーマン佐々木かをりオリジナル手帳」
「アクションプランナー」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english