|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2045
今年、あなたの価値は高まりましたか?
投票結果
66
34
511票
260票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月27日より
2006年12月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
三富正博 株式会社バリュークリエイト パートナー
たくさんの投稿ありがとうございます! 「「価値」についてあまり考えたことがなかった」という来野あづ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
少しだけですが (DiamondBar・千葉・パートナー有・37歳)
社内外の人脈が増えた/昨年より前向きに仕事に取り組むようになった/残業時間を減らして、仕事のレベルを下げない工夫をした……という感じで、「自分の価値が高まった!」と声高らかに言えるような内容ではないのですが、昨年の自分よりは進化していると感じています。
価値を羅列してみます。 (来野あづ・東京・パートナー無・18歳)
生きていること/会話をすること/家事を手伝うこと/日々変化していること/塾で生徒を教えていること/感情を出していること/感情を出すのを我慢すること/私らしく生きようとしていること……。価値について、あまり考えたことがなかったので、難しいですね。思いつくままに書いてみました。関わる人がどんどん増えているので、価値は高まっていると思います。
自己啓発として (す〜・滋賀・パートナー有・35歳)
業務に関連のある資格を足掛け3年で、この10月にやっと合格しました。資格のために勉強したことが、日常業務に反映していることを考えると、おこがましいですが、確実に自分のお株がアップした気がいたします。おかげで次の啓発目標もできました。
人脈を広げられたこと (あるばーと・神奈川・パートナー有・39歳)
自分自身の価値を自身で推し測ることは難しいのですが、価値を人脈の広さで評価できるというのであれば、今年も多くの人と知り合うことができたので、価値は高まったと思います。年明けに部署を異動して仕事内容がガラッと変わったために、かなり「停滞期」がありましたが、違った分野の人脈が広がり、とても恵まれた一年となりました。
魅力的な人間になったかも? (きたさん・長野・パートナー有・27歳)
現在、大学院の修士課程に在籍しており、論文執筆真っ最中です。一旦就職した後、再び学生に戻ったこともあり、視野が大きく広がったように思います。いろいろな考え方の人と話す機会を得て、自分自身の考え方も多少柔軟になったようにも思います。また、将来の具体的なビジョンも見えてきました。多少は魅力的な人間になれたように思うので、今年は自分の価値を上げられたのではないかと思います。
目標が具体的になりました (間 多等・愛知)
「価値は高まりましたか」という質問に、最初に「下がった」と感じました。その「下がった」という自分の反応は、「職場での評価」が真っ先に頭をよぎったからです。しかし、三富さんのコメントを読んで、「いや、待てよ。私のコアバリューは、かなり高くなった」と思いが変わりました。この一年で、自分の中にある目標が具体化しました。来年はこの目標に向かってまっしぐら! この気分、非常に気持ちいいです。
イー・ウーマンに出会いました (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
反省の一年でした。自分に甘く、特に新しいことにも挑戦しなかったし、仕事と育児に明け暮れました。強いて言えば、イー・ウーマンのサーベイにご縁があったことと、仕事の研修に欠かさず行けたことくらいかな。来年はもっと充実させたいので、今年の残り1カ月、よく考えて行動しようと思いましてNoとしました。
2日目の円卓会議の議論は...
「個人の価値」を「5つの資産」で整理してみよう
たくさんの投稿ありがとうございます!
「「価値」についてあまり考えたことがなかった」という来野あづさんは、価値を羅列してくれました。思いつくままに、「価値」からイメージすることばを羅列するのは、価値について考える第一歩としてはとてもよいアプローチです。
「「価値」を人脈の広さで評価してみた」のは、あるばーとさんです。自分なりに「価値」を定義するのも、価値について考える第一歩としてはとてもよいアプローチです。
ここでのポイントは……
「価値」ということばに含めるイメージはひとりひとり違っている。ひとりひとり違っていい。
ひとりひとり違っていても、共通するのは、その人にとって大切なこと、ぜひともこれから大切に育てて生きたいようなことが含まれているという点です。
バリュークリエイトでは、
「価値」を「5つの資産」というフレームワークを使って整理
しています。「5つの資産」のフレームワークは、『バリューダイナミクス』という本でアンダーセンが提唱している考え方です。バリュークリエイトではこの考え方に共感し、企業価値を考えるフレームワークとして使っています。この企業の価値を考えるフレームワークは「個人の価値」を整理するにもとても有効です。
実は、もうひとつ「バリュートライアングル」というフレームワークも使っているのですが、このフレームワークも含めると複雑になるので、今回は「5つの資産」のみで進めさせていただきます。
「個人の価値」を5つで考える
とすると、みなさんは、何を含めますか?
僕らは5つの資産には以下を含めています。
金融資産:あなたの保有しているお金、有価証券、あるいはあなたの年収もここに含まれます。お金に関連する項目がここに含まれます。
顧客資産:あなたが働いている会社があなたの顧客になります。あるいはあなたが働いている会社のお客様が顧客資産になります。
物的資産:あなたが持っている洋服、時計、車、家、携帯電話など、あなたが大切にしている物がここに含まれます。
人的資産:あなたの恋人、友人、家族、会社で一緒に働く仲間、取引先などあなたにとって大切な人がここに含まれます。
わくわく資産(企業だと組織資産に該当します):あなたの消えることのない情熱、将来ぜひとも実現したいビジョン、あなたが大切にしている価値観、当たり前として日々実践している習慣、これらの総体としての個性、さらには個性から生み出されている強み、このような強みを生かす場としての機会、中期的な方向性としての戦略が含まれます。
この「5つの資産」がバランスよく大きくなれば、あなたの価値は高まっている、もし小さくなっていれば、あなたの価値は高まっていない、ということになります。
ぜひ、
みなさんが羅列した「価値」をこの5つにマッピング
してみてください。
明日は、「5つの資産」がどのように繋がっているのか
、それを「価値創造のプロセス」といいますが、それについてお話をしたいと思っています。
みなさんも、5つがどのように繋がっているのか考えてみてください。
みなさんからの投稿をお待ちしています!
三富正博
株式会社バリュークリエイト パートナー
「企業価値と個人価値を高めるプロ」
三富正博さんとのwin-win対談
「あなたの会社には哲学がありますか?」
哲学があるか否かのポイントは……
「管理職・役員を目指していますか?」
自分のモノサシを持つ重要性
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|