|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2067
ワークライフ・バランス実現後に、やりたいことがある?
投票結果
80
20
495票
121票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月15日より
2007年01月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
ワークライフ・バランスのシンポジウムに出席するために、いま名古屋に来ています。初日の基調講演が終わり……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
子どもがいるからこそできること (るんちん・東京・パートナー有・34歳)
1歳の娘がいます。フルタイム勤務にもようやくリズムができてきて、そろそろ2人目を持とうかとパートナーと話あっています。その時に考えるのは、私自身が今後仕事と家庭と自分の人生をどうバランスをつけていくのか? 以前は自分と仕事のみでしたが、今後は子どもがいるからできるママ同士のつながりや、子どもが楽しみを感じるミュージカルに自分の時間を使おうか、と思いはじめました。昇進できそうだけどそうなると仕事は少しバランスを落とそうかな。こんな悩める環境に感謝です。
当たり前の日常をゆっくり味わう (Rinxiang・東京・パートナー無・30歳)
今は仕事中心となってしまっている生活を、なんとか自分にベストなバランスへ持っていこうと日々格闘中です。“私にとってのベストバランス”さえ、どういうものか試行錯誤中でもありますが、“現在”と比較して考えると、朝食・夕食の支度をもっとゆっくりして、食事もゆっくり取りたいとか、自分の体をケアする時間、家族の心や体をケアする時間をもっと長く取りたい(具体的にはアロママッサージを習得中なので、それを実践したい)などです。
実は早く開放されたい…… (kojirei・東京・33歳)
仕事以外は、英語の勉強をしていることが多いです。実は、何年も勉強し、時間とお金を費やしている割りには、思ったようには成果があがっていません。本当は、遺伝子に関する本を読みたいとか、茶道をやってみたい、着物の着付けを習いたい、など、いろいろ希望はあるのですが、英語学習に拘束されています。生活の充実のためにはじめた英語学習に、生活の充実を奪われている気がしないでもありません。他のことにも手を付けられるように、早く英語学習の成果をあげて開放されたいです。
感謝・感動・感激体験 (涼君ぱぱ・愛知・パートナー有・34歳)
自分の能力アップのための勉強に時間を使ってみたり、家族で何かひとつの事を取り組んでみたり、何かモノを作ってみたり、自分がやったことのない事に挑戦したりしています。近年は、地元で祭りの時に手筒花火をあげるので挑戦をし、毎年やることにしました。
日常をていねいに (ニューヨーク・米国・パートナー有・33歳)
栄養が考えられていて、毎食バラエティに富んだ食事を自分で作って食べ、家族との会話時間をたっぷり取り、毎晩スキンケア・家事・読書を楽しみながらすること。もちろん、自分が社会で実現/還元したいと思っている、自分のキャリアも積み重ねていきながら。こんな当たり前の日常を味わうことです。
やりたいことは? (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・37歳)
現在でも仕事を定時にあがることができるので、周囲からみれば、バランスの取れた状態だと思います。しかし、家事以外は、なんとなく時間を過ごしている自分がいます。何かしなくては……と思いますが、やりたいことが思いつかないのです。まずは、やりたいこと探しが課題です。
やりたい事はとにかくやる! (tulip・福岡・パートナー有・34歳)
ワークライフ・バランスを実現をした後にやりたい事をやるのではなく、やりたい事をやりながらワークライフバランスを取って行くのが現実的だと思います。完璧なバランスなんてあり得ないので、その訪れを待っていたのでは、やりたい事を実行するチャンスを逃してしまうのではないでしょうか? 逆に、まずやりたい事を積極的にやっていれば、自然とバランスが取れた生活になると思います。
2日目の円卓会議の議論は...
「やりたいことを表現するためにどのような工夫をしていますか」
ワークライフ・バランスのシンポジウムに出席するために、いま名古屋に来ています。初日の基調講演が終わり、今日は名古屋で1泊。参加者のみなさんと一緒に名古屋コーチンのおいしいお店に行ってきました。世代の違うさまざまな方々とお会いし、楽しくお食事をして、好きなことをしゃべって帰ってきました。こうやっていまおもうと、仕事よりもいろいろなひとに出会いたくて、いままで、一所懸命仕事をしてきたような気がします。
仕事以外の楽しい時間が、わたしの仕事を豊かなものにしてくれている
とつくづくおもいます。
「るんちん」さん。
子どもがいるから少しバランスを落とそうかな、と考えるゆとり
がうまれるというお話。とても共感します。仕事以外の時間を充実させることって、結局自分の人生をより豊かにしてくれることなのですよね。
わたしと夫はいま三匹の犬と一緒に暮らしているのですが、一番年上の犬のガールフレンドが、最近亡くなって、昨日、その犬の飼い主が、その犬の写真をもってわが家を訪ねてきてくれました。そしてしみじみ話したのは、
何気ない日常の大切さ
です。犬たちから本当にたくさんの幸せをもらっているとおもいます。
「ニューヨーク」さん。日常をていねいに。というのは、そのとおりですね。しあわせって、何気ない日常の日々の暮らしのなかにあるんですよね。
逆に時間があっても、その時間を結構もてあましている
というお話の「バフィンドーナツ」さん。あせらなくても大丈夫。やりたいことを探しているだけで、人生は十分充実するとおもうのです。
そのほか、英語の勉強や自分のやったことがないことに挑戦しているというみなさんからのメール。やっぱり人生って仕事以外の時間の使い方によって、とっても豊かになるものなのですね。
さて投稿のメールを読んでいると、やりたいことがあるという人もないという人も、それなりに
ワークライフ・バランスをとるための努力
をしているということがわかって興味深かったです。
次のテーマは、
その時間を作るために、みなさんはどのような工夫をしているのか
ということ。そのために何か時間管理を心掛けていることはありますか。みなさんからのたくさんの投稿をお待ちしています。
大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
「バランスとは「50:50」じゃない」
ハッピーに生きるためには、どうすればいいか
「第11回 国際女性ビジネス会議」
「ワーク・ライフ・シナジー」という考え方
「大沢真知子さんとのウィンウィン対談」
日本にとって良いモデルとなる国は……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|