|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2067
ワークライフ・バランス実現後に、やりたいことがある?
投票結果
80
20
634票
161票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月15日より
2007年01月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
たくさんの投稿ありがとうございました。スター銀行の頭取のタッド・バッジさんのお話を聞いたことがあるの……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
独身の時と結婚してからでは違います (あんぱんち・北海道・パートナー有・35歳)
独身のときは、仕事と遊びのみという感じでしたが、結婚してからは、家事など自分のやる事・やりたい事が増えたように思います。仕事はもちろん、パートナーとのコミニュケーションや健康管理も大切にしたい。そのなかで時間を作るには、密度を上げることを心掛けています。残業をしないで終了できるようにするとか、平行してできることはする(家事などでも)でしょうか。そうしてできた時間に思いっきり遊んだり、まったりしたりしています!
毎日がゲーム (yukinana・香港・パートナー有・25歳)
10カ月の子どもの育児中です。いつ起きるかわからないお昼寝中に、いかに多くの家事をこなし、このようにサーベイに参加したり、新聞を読むなどの自分の時間を持つか……これは、動きの速さにかかっているので、ゲームだと思ってやっています。音を立ててしまって娘を起こしてしまうとゲームオーバー! こんな風に楽しく時間を作って充実させています。
ささっと終わらせる (Mitsuba・佐賀・パートナー有・33歳)
結婚してから特に仕事以外の時間の使い方を考えるようになりました。制限されることが多いからです。しかし、その制限のなかで楽しく充実した時間を送ることが大事。私の充実時間は、イコール一人時間。パートナーが一緒にいてもいなくても、一人時間を大事にしてます。ボーっとする時間、読書、お風呂、PC等など。勉強する時間もそうです。やらなければならないことをささっと終わらせて時間を作り、一人時間を楽しむ。これが、私の充実した時間です。
時間をビジュアル化 (しまうまぴょん・京都・パートナー有・39歳)
今年初めてアクションプランナーを購入し、仕事やプライベートで「やらねばならないこと」を全て記入してみました。結構、空き時間があることが分かり、精神的にほっとしました。ビジュアルで自分がFixされている時間帯を確認するのって大事ですね。
いろいろと楽しんでいます (あきんぼ・39歳)
すでに実現しているのでNoにしました。子どもと過ごす時間を楽しんでいます。幸い、いろんなことを私と一緒にするのが好きな子なので、私の楽しみ(編み物、料理、パン・菓子作り、ジョギングなど)を一緒にしています。平日は仕事があるので、夜か休日だけですが、とても充実しています。
3日目の円卓会議の議論は...
「最適なバランス、どうやってみつけていますか」
たくさんの投稿ありがとうございました。スター銀行の頭取のタッド・バッジさんのお話を聞いたことがあるのですが、彼は、
ワークライフ・バランスとは、ふたつのバランスをとる感覚というよりは、一度にいろいろなことをこなすジャグリング
という感覚に近いと言っていました。ジャグリングとはお手だま遊びのようなこと。いくつものお手玉を空中に投げて遊ばせている感覚でしょうか。つまり、同時にいろいろなことをやりながら仕事だけではなくて、さまざまな活動を楽しむこと。
「yukinana」さんの毎日はまさにそれですね。それを忙しいと感じるのではなく、
ゲーム感覚
で楽しむ。う〜ん。さすが。
結婚してから
自分のやりたいことや、やらなければならないことがふえたというMitsubaさん。わたしもそうでした。とは言っても、わたしの場合は、結婚してからもうずいぶん時が立ってはいるのですが(笑)。
ひとりの時間
を大切にするという「Mitsuba」さん。わたしは何にもしないでぼ〜としている時間が大好きです。とりとめもないことを考えている。それが自分にとってもっとも大切な時間のようにおもいます。何かを発想するときってやっぱりこういう時ですよね。
ワークライフ・バランスってやっぱり、それを意識するかしないかが決め手
になるし、そのためには時間をビジュアル化してみることも重要なのですね。わたしも今年からアクションプラナーを使っています。大学で使っていたら、学生が、仕事ができる女性のように見えると言ってくれました。でも、試験の前だったから、割り引いて聞いておいた方がいいかもね。
さて、明日のテーマ。
自分にとっての最適なバランスって、みなそれぞれ違うとおもうのですが、その最適なバランスを保ってますか。
保っているというひとは、どうやってそれを実現したのですか。その秘訣を教えてください。
みなさんの投稿を楽しみに待っています。
大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
「バランスとは「50:50」じゃない」
ハッピーに生きるためには、どうすればいいか
「第11回 国際女性ビジネス会議」
「ワーク・ライフ・シナジー」という考え方
「大沢真知子さんとのウィンウィン対談」
日本にとって良いモデルとなる国は……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|