自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2072
運動を日課にしていますか?
投票結果
39  61  
323票 513票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年01月22日より
2007年01月26日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
みなさん、2007年初のわたしのサーベイに投稿ありがとうございます。このテーマは間違いなく不人気で最下位……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 朝起きた時と寝る前に (Rinxiang・東京・パートナー無・31歳)
スポーツと呼べるものは、週1回やるかどうかです。日課と呼べるのは、朝起きた時に行うストレッチ。冬なら、その後、自室の窓ガラス(高さは天井から床まで、幅は2mくらい)を、体を大きく動かしながら拭きます(結露がつくので)。これだけで、身支度の間、寒さを感じない程度に体が温まります。夜は、テレビなどを見ながら、再びストレッチをします。日中はデスクワーク中心なので、運動しませんが、駅などでは、エスカレーターではなく、階段を使うことにしています。

yes 今年から始めました (りの*2・東京)
次男出産後、かなり遠ざかっていた「運動の習慣」。息子を抱っこして、信号まで走ろうとしたら足がもつれそうになり、自分の運動不足さ加減に唖然としました。「運動」とはいえないほどのレベルですが、毎朝(夜は時間が取れないので)ストレッチをすることにしました。あとは、通勤のとき、姿勢を意識してなるべく早足で歩く。この程度ですが、やるとやらないでは少しは違うかな、と思いつつ実践しています。

yes ジョギングとパス練習 (ユリマム・愛知・パートナー有・32歳)
運動っていろいろあると思うのですが、私は常に体を動かす事を心がけています。毎日、8階のフロアまで階段をつかうとか……。バスケットボールに明け暮れる娘と毎日ジョギングとパス練習は欠かせません。親子のふれあいになりますし、とにかく体調がいいです。

yes 自転車で散歩で体を動かす (まゆまま・神奈川・パートナー有・45歳)
普段は自転車で通勤や買い物の足として、週末はパートナーと近所をウォーキングしながら歩いています。散歩は、相手がいるので楽しく会話をしながら歩けます。適度な爽快感も得ることができるので続きます。そして、近所のかたに顔を知ってもらうのにも役立っているので、続けて行きたいと思います。

no 最近、運動できていません (YAEpon・東京・パートナー有・36歳)
一昨年は近所のヨガ教室に毎週通っていたのですが、昨年・今年と教室と仕事の時間の都合がなかなかつかづにいけなくなり、教室に行かないと家でもポーズをとるという事をしなくなり……と悪循環になってしまいました。ヨガをやっていた時は肩こりなどなかったのですが、最近は肩こりで腕をあげるのもつらく、さらに運動不足です。

no したい。とは思うのですが……。 (あきお・東京・パートナー有・33歳)
帰りくらいは駅から歩こう。ストレッチがんばろう。とは思うものの、あまり続きません。先日バランスボールを購入したのですが、動きが面白いせいか、結構続いています。とはいえ毎日ではないのですが……。

no 30代も半ばを過ぎると (みちい・東京・パートナー無・36歳)
健康維持が、努めなしには続かないと身をもって感じ、昨年クリスマスを機に、週一ホットヨガを始めました。効果のほどはまだまだ感じませんが、健康な身体と、精神鍛錬を手に入れるためにも続けたいと思っています。これまで、定期的に運動をするということを高校卒業と共に怠っていました。こう考え出した自分にも驚きながら新しく始めたことでワクワクしてます。

no 遠回りして歩く (youyouchan・千葉・パートナー無・30歳)
運動を日課にはできていませんが、駅から会社まで自分の好きなコースを歩いています。実は遠回りになるのですが、背筋をピンとさせて朝の空気を感じながら歩くのは気持ちよくて止められません。帰りは夜ですが、心のクールダウンになり気持ち良いです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「スポーツの語源は日常から離れて愉しみ遊ぶということ」
みなさん、2007年初のわたしのサーベイに投稿ありがとうございます。このテーマは間違いなく不人気で最下位を予想していたのですが、みなさんの関心の高さに驚かされました。健康や運動に意識が高いのもイーウーマンの方々の特徴なんですね。それだけでもすばらしいです。

さてスポーツとはフランス語形系のラテン語が語源になっていて、日常から離れて愉しむ、遊ぶということ。ですから本来のスポーツは今のように競技を基盤に戦うとか勝ち負けばかりを争うものでなくても良かったのです。

現にスポーツ医学で対象になっている研究の範囲はアスリートはもちろん、人間が身体を動かして、今よりもよりいい自分あるいは今の自分をキープするために行う活動すべてを包括していますから……。

今回のサーベイも「“スポーツ”を日課にしていますか」でも全然大丈夫なんです。ただ日本は「スポーツ」というと競技や体育ってイメージが強すぎるんですよね。

一方、運動は英語でExerciseです。これには大きく2つの意味があって、メニューやプログラムのようなものを行うphysical fitnessといわれる部分と日常生活の身体活動を呼ぶphysical activityとがあるんですね。みなさんの投稿をみていると両者があってバランスよく感じました。さすが……。

今日はどんな形態の運動、スポーツでもいいので、それを日課にするための工夫をお寄せいただければと思います。日課にできない方々へのヒントにしたいと思います。

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「運動はいつも三日坊主に終わってしまう?」
三日坊主にならないコツとは……
■ 「スポーツできれいになれるのか?」
本当のQuality Of Lifeとは……
■ 「ダイエット、成功したことありますか?」
秘訣は「好きな人との電話」にあり!?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english