自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2112
この春の東京都知事選、気になりますか?
投票結果
86  14  
639票 107票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年03月05日より
2007年03月09日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
ぴかぴかさんが書かれたように「10年後の東京」というビジョンはと必要だと思います。いま地方自治体はほと……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 選挙権がなくて残念です (白井 直)
私は石原知事の豪遊も、過激な言動も気になっています(他県とはいえ巡り巡って私たちの税金です)。まして首都である東京がおかしな方向に進まれたら、日本全体に影響があります。いろいろな問題点をたくさん出して、討論していただき、政治や日々への興味を都民、国民に持っていただけたらとも思っています。無駄な税金を使わない、庶民を、社会福祉を大事にする人に、今の時代だからこそ知事になってほしいです。投票率が上がることを願っています。

yes 都民じゃなくても影響あり! (のか・兵庫・パートナー有・43歳)
興味があります。強行ともいえる石原都政を都民はどのように判断するのか知りたいです。また、都の年間予算はロシアの国家予算額より大きいくらいの規模ですから、都政がどの方向に進むかは、他の道府県のみならず、国政にも大きく影響すると思います。都民でない私にも、大きく関わってくるでしょう。興味を持って見守っています。

yes 都民でなくても気になります (Miecat)
建築家の黒川紀章さんが立候補されたことに正直びっくりしていました。五輪整備の街づくりに安藤忠雄さんが都から選ばれたことに対抗するかのようにも感じられます。ともあれ、何か大きなことを成すときには強いリーダーシップが必要で、リーダーがころころ変わるのはいかがかとも思ってます。私的な野心ではなく公的にプラスとなるようなことをしてくれるリーダーが選ばれることを期待しています。

yes ビジョンのある人に投票したい (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
石原さんが最初に都知事になられた頃は、旧弊に縛られずにどんどんと改革を進められ、とても新鮮に映りました。ただ長期政権というのは、どうしてもそこに本人やそれを取り囲む環境に、甘えや馴れ合いが出てくるようです。東京都をどのような都市にしたいのか、ビジョンをしっかりと持った新しい人に知事になってほしいと思っています。

yes 10年後の東京 (ぴかぴか・東京・パートナー有・35歳)
東京都は、先般「10年後の東京」という中長期計画を発表しました。この計画、私はなかなかいいなと思いました。内容についてはいろいろ意見はあるのですが、10年先の目標を持って政策を進めていくことは、民間企業は当然行っていることですから、行政にも必要な視点だと思います。知事にはどなたがなられても、10年先の姿を描ける方に知事になってほしいです。

yes さまざまな立候補者 (dokinchn・東京・パートナー無・43歳)
東京都に住んでいるのでやっぱり気になりますね。浅野さんも出馬する意向を表明したようですし。ただ、情けないと思うのは政党です。民主党も候補をなかなか出せなかったり、自民党もちょっと……という感じでしょうか。必ず選挙に行きたいと思っています。

no あまり興味はありません (かすが)
首都の首長を決めるというのは事実ですが、所詮は地方選。自分の地域の問題ではありません。むしろ、自分の住んでいる地域の首長や議員を良くしていくことのほうが重要で、都知事はどうでもよいと思うのが事実です。都知事だけ加熱するのは、あくまで有名人が立候補しており、視聴率が稼ぎやすいからで、そんなに期待するほどのことではないと思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「東京オリンピックについてはどう思いますか?」
ぴかぴかさんが書かれたように「10年後の東京」というビジョンはと必要だと思います。いま地方自治体はほとんどのところが10年先のビジョンよりも足元の財政をどうするかのほうに頭を取られています。それでは住民が本当に住みたいと思うような町作りはできないのかもしれません。しかし東京というのは、恵まれた自治体なのです。首都機能、ビジネスの中心、すべてがあります。人口も多く、少子化の影響はいちばん後から受けるところでしょう。それだけに10年後のビジョンも描きやすいかもしれません。

さて10年後というのは2016年を意識したビジョンなのでしょう。東京オリンピックですね。招致を決めた石原さんに対して、浅野さんはおそらくオリンピックにそれほど情熱を傾けないでしょう。ここは都知事選の争点のひとつになると予想されます。

浅野さんがどういう都政にしたいのかはまだわかりませんが、宮城県での実績から言えば、やはり情報公開が第一になると思われます。浅野さんが都知事になったら、宮城県警と大げんかしたように、警視庁と大げんかするのでしょうか。それはそれでちょっと楽しみでもあります。

首長選にはあまり政党色がないほうがいいと石原都知事は言い、自民党の推薦を断りました。今後どうなるかはまだわかりませんが、浅野さんも民主党の推薦は受けないでしょう。この様子を見ていると、dokinchnさんが言われるように政党がだらしないという感じがしますね。ただ宮崎県知事選を見て、本当に政党離れなのかどうか、疑問もあります。自民党や民主党がなぜ官僚出身の候補者しかかつげないのか、そちらのほうに有権者が飽き飽きしているのではないかと思うのです。

さて皆さんは2016年の東京オリンピックについてはどのように考えますか。経済を活性化するから賛成? それとも今さら東京に招致して多額の費用をかけることはない? 昔々はオリンピックは財政を潤すと言われてきましたが、最近ではそうでもないようです。それに東京ばかり潤ってもという議論もありうるでしょう。東京以外にお住まいの方も是非、この議論に参加してください。

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「自民党はなぜ復党を認めたのか」
池上彰の「解決!ニュースのギモン」
■ 「安倍政権を支持しますか?」
「ぶっ壊れなかった自民党」
■ 「国政選挙より地方選挙に足が向く」
注目される「マニフェスト」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english