自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2112
この春の東京都知事選、気になりますか?
投票結果
86  14  
788票 123票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年03月05日より
2007年03月09日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
石原さんがオリンピックで何をしたいのかがちょっと見えにくいかもしれません。昔はオリンピックを誘致すれ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes オリンピック以外のイベントを (abovo・北海道・パートナー有・42歳)
ほぼ半世紀の間に同じ都市で二度もオリンピックをやることに意味があるのでしょうか。正直福岡で開催してほしかったです。私は先日のマラソンに好感を持ちました。新たな施設などを必要とする競技より、これまでの施設や歴史、文化を活かすイベントを行った方がいいと思います。

yes 万博後の愛知から (hk・愛知パートナー有・)
実は、愛知万博には主に財政的な面で反対していました。でも万博が終わって、少し考えが変わりました。万博がなかったら、もっと学校がきれいになったでしょうか? 社会福祉に回る予算が増えたのでしょうか? きちんと検証したわけではありませんが、名古屋の街は格段にきれいになったし、社会基盤が整備された点も多いです。子どもたちは、炎天下並んでばかりでしたが、大切な思い出が作れたと思います。オリンピックはもっと心に残るイベントだと思うので、今度はありかも、と思っています。

yes オリンピックは要らない (tarshu・東京・パートナー有・37歳)
都民ですのですごく関心があります。浅野氏の立候補で俄然面白くなってきました。オリンピックは発展途上国で開けばインフラも整備され、それなりのメリットもあるでしょうが、これ程完成された東京で今さら開催するメリットが見当たりません。日本でもし次に開くなら、広島、長崎だと思います。私が地方自治に求めるのは生活に密着したインフラおよびソフトの整備です。恵まれた都市だからこそ地方に先駆けてモデルとなり得る自治を目指すべきなのに、石原氏は初発から目的がずれているとしか思えません。

yes 権利は行使します (she-knows・東京・パートナー無・35歳)
先日の東京マラソンが成功したことで、石原さんは自信を持ったことでしょう。マラソンはオリンピックの一競技ですが、メインイベントと言ってもいい競技。実績を重ねることで、オリンピックへの布石としたいのだな、と思いました。ただし、私はオリンピックに関しての公約は、投票するか否かの判断には含めないと思います。他にもたくさん課題はあるはずです!

yes オリンピックは要らない (Jerryb・東京・パートナー有・39歳)
都民です。正直、どうして今東京でオリンピックなのかがよく分かりません。これ以上工事や過密状態を増やさなくてもよいのではないかと思うのですが。ごみ問題とかヒートアイランドを緩和する緑化とか、他にいっぱいやることがあります。

no まずは、地元が大事 (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
東京都知事選がどうでもいい、という意味ではなく、まだまだ地元の県知事のことも知識不足なので、まずは自分の生活圏から知識を増やしていく方がいいのではないかと思うからです。また、その前に、自分の生活をきっちりしていくことが第一と考える部分もあるからです。赤字であっても消費税、所得税、事業税、自動車税、固定資産税、たくさんの税金に追われ、本当にいただけるか問われている国民年金に、国民保険の支払。金策で遅れれば延滞税など、支払いだけでも大変ですから……。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「カジノはどうでしょう」
石原さんがオリンピックで何をしたいのかがちょっと見えにくいかもしれません。昔はオリンピックを誘致すればインフラ整備が進むという側面がありましたが、東京の場合、インフラといって何が必要でしょうか。私は横浜の住民ですが、2002年にワールドカップがありました。そして新横浜のスタジアム周辺は道路が広くなりましたが、結果的には従来の道路が整理されたわけでもなく、ただ広い道路がドンとできただけです。

観光ニッポンをめざすのなら、東京の歴史的な名所をわかりやすくするとか、日本橋の上を走る高速道路を地下に移設するとか、他にやることがたくさんあるような気もします。それにオリンピックでインフラ整備の資金を調達するというのも今では成り立たないのではないでしょうか。長野がその悪い例の一つです。

それでも石原さんがやる将来に向かってのビジョンを描くというのはいいことだと思います。どうも首長さんというのは、後ろ向きのことが多すぎる気がします。財政が苦しいとかいうだけでなく、どのようにビジネスを振興していくか、どのように住みやすい町にして人を呼ぶか(人が減れば町は寂れるというのが鉄則です)、前向きのビジョンが必要でしょう。

その意味では、石原さんがいうお台場にカジノというのも検討に値するかもしれません(僕は、日本でカジノをやるなら沖縄にすべきだと思いますが)。観光客を誘致して、お金が落ちるようになれば、東京都は日本の都市に元気をつけるモデルケースになるかもしれません。

さて皆さんは「カジノ構想」をどう考えますか。

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「自民党はなぜ復党を認めたのか」
池上彰の「解決!ニュースのギモン」
■ 「安倍政権を支持しますか?」
「ぶっ壊れなかった自民党」
■ 「国政選挙より地方選挙に足が向く」
注目される「マニフェスト」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english