|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2175
ときどき全身鏡で姿勢をチェックしている?
投票結果
79
21
910票
242票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月28日より
2007年06月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
皆さんのこだわり、凄いですね。チェックしている方は徹底して自分に目を向けている姿が見えます。また結果……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
人の目を借ります (みちお・千葉・パートナー有・41歳)
自分の姿勢の歪みについて、最近私は他人の目を借りるようにしています。具体的には、バレエレッスンに通い、そこで先生に姿勢を直してもらいます。もちろん当初の目的は「踊りたい」ということだったのですが、おなかが緩んでいることや、足のバランスが親指でとっているため外反母趾になりがちであることなどを指摘され、自分の体、特に今まで意識の及ばなかった下半身部分に注意がいくようになりました。思わぬ効用でした。今後は積極的に先生にアドバイスを求めていこうと思っています。
パンツ姿をチェック (msecretary・東京・パートナー無・43歳)
姿勢についてはかなり注意をはらっているつもりで、最近は電車に乗っている時は、なるべくバックは棚に乗せています。アパートには、全身が写る鏡を置いています。パンツをはく事が多いので、パンツ姿のヒップラインをよくチェックします。そして、ジムでは定期的に簡単なヒップアップ体操をしています。
毎日姿見で簡単チェック (shosuke・東京・パートナー無・32歳)
幼い頃からがに股でO脚、運動をしても下半身だけ肉が取れないのがコンプレックスでした。パンツを試着した時店員さんに足の長さの違いや骨盤の歪みを指摘されたのがきっかけで真剣にどうにかしたいと思い、毎日気付いた時に姿見の前で骨盤を引き上げて脚を正しい位置に戻し、上半身の簡単なストレッチと前・横・後姿の確認をするようになってから骨格が大分改善してきているように思います。次の課題は既についてしまったセルライトの撲滅です。何かいい方法があればと思うのですが。
毎日姿見でチェック (cherrychan1)
毎日姿見でチェックしています。腹筋が弱いので、ついつい楽な格好をしがちになり、醜い姿勢でいる自分を発見しますが、極力気を付けて背筋を伸ばして頑張っています。
横向きで下腹部確認 (yummin・千葉)
出勤前、横向きで下腹部とお尻の形をチェックします。油断するとポッコリ下腹部になるので、骨盤を立てるような意識でお臍の下に力を入れて引っ込めます。一日その姿勢を意識します。お尻もできるだけ、肛門周囲を意識して、垂れ尻にならないよう意識します。
歩き方に気をつけてます (binko・大阪・パートナー有・44歳)
姿勢を正すために、わたしは、壁に背中、脚をピタとくっつけて胸張ったその姿勢で歩けるように努めています。O脚なので足の親指に力をいれなるべく足の内側に筋が入っているように歩くのですが、違うことを考えているとすぐ悪い姿勢に戻って苦労します
「カラダで覚える」には? (いーず・東京・パートナー有・35歳)
雑誌などでも、時々姿勢についての記事を見かけますが、実際に記事を見てやっているのが正しい状態なのかが、わからないことがあるので、実際に正しい状況を体感してみたいな、と思います。お恥ずかしながら、なかなか思っていてもできない、知識として持っていても「カラダが覚えない」ときっとダメなんだろうな、と思ってます。「カラダで覚える」には、どうしたらいいのか、が悩みどころです。
考えてもみませんでした…… (palka・海外・27歳)
質問を見て目からうろこが落ちました。アメリカ生活2年目ですが、最近お腹の出かたがひどく、先日友人に、姿勢が悪いからではないかと指摘されました。日本ではよい姿勢が重視されますが、ここではみんな、よく言えばリラックスしています。そのせいなのかどうなのか、みんな一様にお腹が出ています……。私は自炊をして日本食を食べているので、食生活のせいではないと思います。これからは心して鏡で姿勢をチェックしようと思います。それでお腹がへこんだら、友人とewomanに感謝です。
4日目の円卓会議の議論は...
「下半身のチェックをしてみましょう」
皆さんのこだわり、凄いですね。チェックしている方は徹底して自分に目を向けている姿が見えます。また結果を出されている方も多いですね。効果が見えると頑張れる、頑張るとさらに効果がでるという良いサイクルが出来上がった人は続けられるのでしょう。
逆にいーずさんのように身体で覚える難しさに続けられない方もいらっしゃいます。姿勢といっても気にすればすぐ改善されるものではありません。身体を支えている筋肉がきちんと使えるようになるには、時間がかかります。
みちおさんのように「バレエ」を通して楽しみながら身につけることは良い方法ですね。また、自己流の怖さもあります。
筋肉は間違った使い方をすると、さらに歪みに繋がる可能性もあります
ので気をつけましょう。
それでは今日は
下半身のチェック
を見ていきましょう。一番悩みとして多いのは
O脚
です。さまざまな原因はありますが、一つは
重心の取り方からきている場合
があります。
何気なく立っているとき、小指側(外)に重心を逃がしていませんか?(親指が浮いている)そうすると、ふくらはぎも太腿も外側の筋肉を使っている状態なので、骨も外側に引っ張られO脚になるそうです。
正しくは、足の裏全体が床に着いている状態。重心は踵、中指、親指の三角形に置き、土踏まずの上に身体が立っているのが理想です。また外側に重心を逃がしていると、ヒップが横に広がり垂れ尻になります。膝の後ろのしわは、床と平行に1本線が理想です。しわがはの字になっていたら重心が外に逃げ、O脚気味です。
逆にしわがVの字になっている場合はX脚気味です。または片足だけしわが斜めの人は、片足重心で立つ癖がありませんか? 効き足に頼りすぎ、脚の歪みだけではなく、骨盤、背中の歪みに繋がる可能性があるので気をつけましょう。
しわが2本以上の人は重心が不安定な証拠、ふらついたりする場合があります。老化は脚からと言いますが、今から正しく立つことを身につけることをお勧めします。
いかがですか? チェックできましたか?
明日は姿勢と体型の関係についてお話したいと思います。私のチェックポイントもお話しいたします。そこで
皆さんの
体型を変えるために日々努力した経験
を教えてください
。
最終回はたくさんヒントが出てくるといいですね、楽しみにしています。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
「姿勢が良いと、いいコトありますか?」
93%がYesと回答!
「私は、姿勢が悪い?」
姿勢は、今のあなたを表します。だから……
「オフィスでの姿勢、意識してますか?」
周囲に影響も
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|