自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2284
時間管理、上手くいってますか?
投票結果
26  74  
257票 739票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年10月15日より
2007年10月19日まで
円卓会議とは

佐々木かをり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
佐々木かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
円卓会議議長一覧
たくさんの投稿、有難うございます! 皆さんそれぞれの投稿を読ませていただきました。一つひとつに回答し……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 手帳に書くと現実が近くなる! (薔薇子・京都・パートナー無・52歳)
予定ややりたいことは、必ずノートに書いて、行動するので、うまくいってるほうだと思います。実は、今年の1月、佐々木かをりさんに会う! と、勝手に7月のページに書きました。どうやって、なんて考えもせず、ただ、女性として惹かれたからです。ある日、イーウーマンや、国際ビジネス会議を知り、迷わず入会。台風の中、2日前からメリディアンホテルでその時を待ったのです。私はいつもこんな風に、行きたい所、会いたい人、メモして目標に向かいます。そのために時間を管理します。

yes やはり、手帳の活用 (ずんだだんご・東京・パートナー有・37歳)
昨年秋、時間管理講座を受講し、今年からアクションプランナーを使用しています。自分のやりたい事、やるべき事などを、頭に浮かんだ時に、できそうな日時の欄に忘れないよう書き込み、一日の終わりにチェックしています。起床時間や就寝時間など、日々予定通りにいかない事も多いですが、そんな「表面上の時間管理」ではなく、大事なのは「自分の行動による達成感や満足感」だと考えるようになりました。今は手帳の活用によって「自分が上手く回っている」実感があります。

yes 少しはうまくなりました♪ (yokokage・東京・パートナー有・39歳)
9月7日に行われた時間管理セミナーに参加させていただきました。現在、バーティカルタイプの手帳に、佐々木さんがおしゃっていたように、「自分に予約をする」という感覚でスケジューリングをしています。ヨガのチケット4回分もちゃんと消化できるようになったし、以前よりは時間管理うまくできるようになりました。PCの目標管理ツールと一緒に使うといいなど、自分なりの方法も見つけ始めています。ありがとうございました!

yes 上手くいきつつあります。 (ゆうあんどみいこ・東京・44歳)
先日、佐々木さんの時間管理術の講座に出席し、アクションプランナーを購入してからは、上手くいきつつあることを実感しています。具体的には、自分の行動をどのように管理すれば自分が満足なのか、ということがわかったのです。それは私の場合は「見える化」でした。時間軸を縦に30分刻みで把握し、横に1週間で把握することで、頭でああだ、こうだと考えていた頃に比べると、びっくりするぐらい「時間の余白がある」ことに改めて気がつきました。感謝感激です。

yes 時間管理=自分との約束 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
「自分との約束実行」というスタンスに変えて以来、思い通りに時間管理ができるようになっている気がします。自分との約束も守れない人間が、他人との約束を守れるわけがない、という考えが私の基本にあります。大きなことばかりでなく例えば「明日は夕方6時までにプレ資料を完成しようね!」という日々の仕事計画も「自分との約束」という形で立てるのです。そうすると約束実行を優先すべく自分の気持ちが働くので、時間管理の最大の敵「外部環境に振り回される」ことも減ったように感じます。

yes 手帳に何でも書き込んでいます (ぺり・鹿児島・パートナー無・25歳)
アクションプランナーを利用して2年目。今年は昨年に比べて「自分へのアポイントをとる」ということができるようになりました。バイクの免許を取ると決めてから、自動車学校への入校日、バイク雑誌の発売日などを書き込んでいくと4カ月後には免許を手にすることができました! 手帳を日々持ち歩くこと、なんでも書き込んだことが良かったのだと思います。書き込むことで「何から手をつければいいのかわからない」ということが減りました。

no 重要さを感じつつも…… (川瀬杏・東京・パートナー有・26歳)
2年前からアクションプランナーを利用し、時間管理を心がけるようにしていますが、なかなか出来ているとは言えません。特に仕事に関して、まだ自分が何にどれ位時間がかかるのか読めないケースが多く、予定していた時間をオーバーしてしまうこともしばしば……。まずは、「何にどの位」時間がかかっているのかを最初に予測を立て、後から確認する、ということを、きちんと繰り返すことが必要なように感じています。

no 振り回されがち (うずまき亭亭主・埼玉・パートナー無・38歳)
私の日々を振り返ってみると、なんといっても自分の意思が弱いのだと痛感してます(できないことをできないと云えなかったりもありますが)。課題としては、「仕事上の自分主体の行動計画を断固として遂行する気持ちの強さがない(その計画で進めるための人への説得力がない)」だと思われます。結果、どうしても他の人の仕事のペースに振り回されがちになります。

no 2日が限界です (rancho777・アメリカ合衆国・パートナー無・21歳)
僕はNoに投票しました。ある日思い立って綿密に計画を立てるとその日はこなせるのですが、だんだん計画を立てる余裕が無くなります。いや、実際は、計画なんて無くてもうまくいくと勘違いしだすのかもしれません。計画に縛られている感覚も、フレキシブルでなくなっている気がしてたまりません。友達に何か頼まれれば、断れず、計画はどんどんずれこみます。自分の優先順位をこなすのが一番とは思いつつも、“たまには従わないのも出会いのチャンスかも!”なんて正当化してしまいます。

no まだまだこれから (Pooh-san・大阪・パートナー有・34歳)
今年からアクションプランナーを使って時間管理を始めました。自分の時間に限りがあることがわかるようになり、仕事については以前より大事なことを取捨選択してできるようになりました。仕事と平行して資格の勉強をしているのですが、仕事のように割りきりができず、つい欲張った予定を書いてしまってはできなくて落ち込んでしまいます。実績を記録して自分の能力でどれだけのペースでいけるのか記録して、スケジュールを練り直しています。

no 課題は作業時間の見積もり (ぴあ・東京・パートナー有・38歳)
アクションプランナーを使い始めて1年、仕事や家族の予定を主体的にコントロールすることがようやく馴染んできましたが、難しいのは作業時間の見積もりです。ミーティングのように最初から時間指定されているものは、そのまま予定に入れれば済みますが、仕事で5年先を見越した中期計画を図にするなど、じっくり考えて作業しようと思うと、予定時間通りには終わりません。きちんと時間を区切らねばと思う一方で、ここで妥協せずもっと考えればもっと良い結果が出るはず、と欲張ってしまいます。

no 時間見積りの甘さ (hiro10・大阪・パートナー無・33歳)
私は公認会計士をしています。数人のチームの監査計画を立案する立場にありますので、いつまでに誰が何をみて……と色々考えるのですが、うまく時間管理ができたと納得する時は少ないです。……予定以上の残業と休日出勤が発生、何がまずかったのか、見返してみて感じるのは見通しの甘さです。計画を立てる時は心理的にも、実際にも追われていない時間と気持にゆとりのある時で、計画通りにサクサク終わる気がするのですが、実際にはそうはいかず、追われてしまうというのが現状ですね。

no 逆算して仕事をこなすちから。 (じゃりんこ・東京・パートナー無・27歳)
私は、今仕事において時間管理を行うことができず、遅くまで職場に残り、仕事をしている状態です。時間設定をして仕事に取り組んでも、時間内に終わらず、どの仕事も中途半端で終わってしまっている状況です。時間管理が行えていない原因は自分がどれだけ仕事をこなせるか、そのかかる時間把握できていないところにあります。なぜ時間がはかれないのかは、初めて行う仕事が多くその中身を理解できていないところにあるのだと思います。一刻も早く時間管理の術を身につけていきたいです。

no 突然の仕事が多い (dokinchn・東京・パートナー無・44歳)
仕事時間が不規則で予測できない状態にあります。突然問合せが来たり、仕事が舞い込んできた入りするので調整ができない状態です。仕事が終わる時間がわからないので時間の管理ができず、予想外に時間がありたりするとただただ時間が過ぎていくような感じになります。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
仕事量を見積もるためには
たくさんの投稿、有難うございます! 皆さんそれぞれの投稿を読ませていただきました。一つひとつに回答したい気持ちです。今日から毎日金曜日まで、午前11時に、テーマに分けて新しいコメントを掲載しますからんで、更に投稿お願いしますね。

まず、初日に頂いた山ほどの視点。思った以上にNOに投票した方が多いので、じっくり投稿を読ませていただくと、皆さん、ちゃんと自分を分析していて、上手くいかない原因まで明確にされています。

その代表的なものが「意志の弱さ」と「仕事にかかる時間の見積もりができない」「予測がうまくできない」の3つ。

そして、YESと投票している方の投稿を読むと、「自分との約束をする」「自分の行動による達成感や満足感」を大切にして、上手くいっていると感じているようです。

■仕事時間の見積もりについて

まず、課題を見てみましょう。じゃりんこさんも、ぴあさんも、hiro10さんも、「かかる時間把握ができていない」「難しいのは作業時間の見積もり」「時間見積りの甘さ」と書かれています。私の「佐々木かをりの手帳術」の本では、仕事にかかる仕事時間を予測するというのは、中級、上級レベルと書いたと思うのですが、このようなことに気づかれているというのは、とってもいいことです。

時間管理・行動管理をしていこうとすると、上達へのプロセスの中で様々な発見があります。たとえば、自分では1時間でできると思っていたことが、いつも2時間かかるとか、逆に30分でできたとか。

でもこういったことを「認識」すること、「意識」することから、すべてが始まります。Pooh-sanさんは、既に、答えを見つけていらっしゃいますね。「実績を記録して自分の能力でどれだけのペースでいけるのか記録して、スケジュールを練り直しています」。その通り。私の回答と同じです。

どのくらいの時間がかかるのかは、測定してみないと分からないのです。だから、多くの人が「予測できない!」という気持ちになるのは、その通り。事例が少ないのですから的確な予測ができません。予測し、行動し、測定し、次に生かす。その繰り返しで上達していきます。

■予測できない突然の仕事

実は、「突然の仕事が多い」という、dokinchnさんの「仕事時間が不規則で予測できない状態にあります」というのも同じです。ポイントは「多い」ということです。ほんとうに突然やってくることは、その場、その場での対応になりますが、「日常的に突然の仕事が多い」という場合は、「突然の仕事を受けるという仕事」なのかもしれません。

だから、それは、「突然」ではなく、予期しておく必要があります。1日のどこかの時間帯に集中する傾向があるのか、ないのか。または1日に何件くらいの突発があり、どのくらいの時間を、必要としているのか。その事例が蓄積できてくれば、その分を確保して、残りの時間で計画をすることができます。

たいていの人は、周囲と仕事をしているので、他人からの声かけ、依頼があるはずです。それをあらかじめ、見積もっておくことが大切、ということです。

■自分の満足度が大切

YESの方の投稿は、それぞれが、ノウハウですね。ゆうあんどみいこさんの「自分の行動をどのように管理すれば自分が満足なのか、ということがわかった」というのは、私が本でも講座でも、ポイントとしていることなのです。

私が思う、時間管理というのは、そもそも人生の主役である自分自身の行動管理であり、それは、自分の満足度を高めるための方法の一つに他ならないと思うのです。ですから、どうやって、自分自身の満足度を高めるか、という1点を目的として、その手法を工夫していくといいと思います。

……投稿も山ほど頂いていますし、コメントも長くなりました。では、明日、水曜日11時サイトアップに向けて、更に、皆さんの投稿を募集します。

YES、NOの投票は、1週間のテーマ「時間管理、上手くいっていますか?」という問いに対して答えてください。

その上で、投稿としては、
・上手くいっている人は、どんなきっかけで、上手くいくようになったのかという事例を寄せてください。考え方をどう変えたのか。行動を変えたのかなど。

・上手くいっていない、という人は、今の状態だけでなく、どうなったら上手くいくと考えているのか。何を身に付けたい、学びたい、知りたいのかなど、具体的に書いてくださいますか。

お待ちしています。

佐々木かをり
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
佐々木かをり


関連参考情報
■ 「佐々木かをりの時間管理術」
手帳を使った時間管理術、25の質問に佐々木かをりが回答
■ 「新ブランド「シンプルオーグ」誕生!」
イー・ウーマンリーダーズと地球の元気を活かしたタオルをつくりました
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english