自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2292
メールの整理、きちんと出来ていますか?
投票結果
38  62  
371票 602票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは

戸田江里子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役
円卓会議議長一覧
メールの区分けに関して、フォルダ名に日付をつけたり、送信者別、案件別にしたりと、工夫をしているという……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes フォルダ名を一工夫 (m yukie・神奈川・パートナー有・43歳)
フォルダ名は分かりやすくし、頭に受信日を付けています。また、処理済み分は、送信元別や分野別のフォルダに収納することにより、未処理分だけ目につくように工夫しています。総務を担当しており、自身宛のメールの他、所属宛のメールを確認して転送したり、取りまとめて回答していますので、処理もれには細心の注意を払っています。私が休暇をとっても支障のないように、誰が見ても分かる、検索しやすい整理を心掛けています。

yes 日付別や名前別など、分かりやすいフォルダで (まるげりーな・千葉・パートナー有・32歳)
メールの整理は、「今すぐに」がモットーです。フリーランスという仕事柄、仕事の依頼や、顧客からのご相談やご連絡など、ほとんど全てがメールでやってきます。ですので、1つの案件が一段落したときには、必ず、関連するメールの整理をして「終わり」とします。メールも、話の流れが分かるように、日付別や名前別など、分かりやすいフォルダで整理しています。仕事がたてこんで頭が混乱しても、該当フォルダを開くだけで、これまでの担当者や顧客とのやりとりが、鮮明に頭の中に戻ってきます。

yes 会社のメールは手動管理 (あきんぼ・東京)
自宅メールは、自動でフォルダに振り分けますが、会社のメールは手導で振り分けます。そうしないと、読み落しが発生するからです。1、2年に1度、フォルダの構成を見直し、詳細化したり、まとめたりもしています。

no どんなメールも「宝の山」かも! (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
業務用アドレスに届くメールに限定して述べると、私宛に届くメールはすべて何かしらの「情報源」となり得ると考えています。実際、CCで届いた一見自分の担当業務と無関係そうなメールから、停滞していた案件解決のヒントを見つけた経験を何度もしています。そのため、届いたメールはフィルターにかけず、まずすべて内容を確認します。その後、対応の要否・優先順位付けをします。メールという「山」に、わずかでも「砂金」が存在しているかも知れませんから。私は常にその可能性を探しています。

no 仕分けしきれていません。 (yu-ho・北海道・33歳)
毎日、3つのメールアドレス宛にスパムも含めて大量のメールがきます。自分なりに仕分けルールで15項目程度のフォルダに分けているのですが、未だに重要なメールを誤って消去したりすることがたまにあります。また、PCの調子が悪くなったとき、保存していたメールがすべて消えてしまったことがありました。アドレス帳と違ってバックアップしきれず、大事なものも含めてメールがなくなっていたときは冷や汗をかきました。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
わかりやすいフォルダ分けと迅速な処理でらくらく整理を
メールの区分けに関して、フォルダ名に日付をつけたり、送信者別、案件別にしたりと、工夫をしているというご意見をいくつかいただききました。

今日、私が受け取ったメールの中に「ありがとうございました」、「先日の件」といった内容の不明なものや、「○田△子です」といった名前を件名につけるメールなどがありました。どれも一見スパムメールかと思ったのですが、中身を確認すると知人や取引先からの仕事の用件に関するものでした。このようなメールは自分でフォルダに整理するときも、何の用件に関する事かわからなくなってしまうので、別途件名を補足したりと注意が必要です。

逆に自分が送信したメールもきちんと相手に整理されたいので、プロジェクト名日付、もしくはその1、その2といった送信回数などを明記する等を心がけています。お部屋の収納と同じで、必要なときにすぐ引き出せる場所(フォルダ)や目印(日付など)が大切なのかもしれません。

そういえば私の知人でも机の上が整理されている人は、パソコンの中身やメールのフォルダも綺麗に整理している人が多いような気がします。メールもためてしまうと整理が大変です。普段から迅速な処理をしておくと見落としや返信忘れも少なくなります。

よく職場で「整理整頓」と標語が掲げているのを見かけますが、これはメールにもきっと言えることかと思います。今回のサーベイを通じて、私自身も普段の整理方法で反省する点がたくさんありました。用紙の書類がメールに代わったことで、自分にとって便利な整理方法、そして部門や会社内での共通ルールもガイドライン設定が必要だと思います。

戸田江里子
ハッピーコム代表取締役
戸田江里子


関連参考情報
■ 「無料ソフト、活用していますか?」
ビジネスにも使える無料ソフト
■ 「 佐々木かをり対談 win-win > 第69回 藤沢久美 さん」
新聞記事をつなげて連想するんです
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english