|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2315
毎月の携帯電話代、高いと思いますか?
投票結果
78
22
702票
195票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年11月19日より
2007年11月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
複雑な料金構造に加え、有利であるように誤認しやすい広告などのセールストークに対して、たくさんのブーイ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
小さい字に気付かず…… (ヨシヨシ)
携帯電話料金が高いので、今よくある『基本料半額』の文字だけで騙され2年間の契約を交わしてしまいました。基本料半額なのは、現在の割引された料金の半額という意味ではなく、全くの割引が無い状態から半額になるだけで、実際のところ今支払っている基本料金とほとんど変わらなかったのです。しかも解約するのに驚くほど解約料を求められる。消費者を騙すようなやり方は辞めてほしい。
携帯電話を落として高くついた (rio2・北海道・パートナー有・38歳)
1年以内に携帯電話を落として、同一機種に買えてもらったんですが、本体が1円だったので、その分9,000円余分に払わなくてはならなくなりました。そのまま解約して他の会社に乗り換えた方が安くつくのってどうなのかなと思いました。料金安くしてほしいです。
解約したらカメラも使えない?! (DiamondBar・香港・パートナー有・38歳)
海外に転勤するにあたり、解約をしたのですが、その機種は有効なSIMカードが入っていないと携帯自身が起動しませんでした。カメラも使えないしメモリの電話帳も見ることができず、窓口で1時間以上ももめました。買うときにそこまでは考えていませんでしたが、そんなことは契約書にもパンフレットにも書いてありませんでした。泣く泣く手で電話帳を書き写しました。
付属品も意外な出費です (四葉のクローバー・東京・パートナー有・31歳)
特に使用しなくても、フル充電が1日も持たなくなってしまい、ショップにもって行くと無料で交換してくれると口コミで聞きました。が、使用年数が2年以上経っていないと無料交換は行わないと店頭で分かりました。サイトなどで事前に調べなかったこちらも悪いですが、2年未満でこんなに漏電してしまうなんて、逆に不良品ではないかと思うのですが、利用状況を話しても、1年半では有料の一点張りで、意外な出費でした。
料金プランに翻弄される (イスタンブール・関東・30代パートナー有・)
少しでも安くしようと「いきなり半額」プランにかえてみました。現在の1年割引よりやすくなると言われ。実際はほとんどかわらずがっかり……。根本的な基本料金がかわらなければ差はないのかなと思います。外資含め、もっと参入して競争が激しくなるといいのかもしれません。
余裕を持った生活を (スパイラル・新潟・パートナー有・36歳)
家族割に加入しています。家族とのメールのやり取りは無料です。できるだけメールを利用し、通話はしないようにしています。また、急な連絡を取らなくていいように、あらかじめ余裕を持った生活を心がけるようにしています。
4日目の円卓会議の議論は...
ウォルト・ディズニー参入で携帯電話が変わる? シムもロック解除へ!
複雑な料金構造に加え、有利であるように誤認しやすい広告などのセールストークに対して、たくさんのブーイングが寄せられました。「高い」ものを少しでも安く感じさせよう、というわけですが、不満を感じて解約しようとしても解約手数料が高いのはとんでもない。景品表示法違反のみならず、消費者契約法違反が疑われるケースもあります。
役所の行政指導の前に、センサー機能を働かせるべき携帯電話各社のお客様相談室などがきちんと機能しなかったのは問題。電池パックの消耗の件など、問い合わせや相談、苦情を販売窓口(アルバイトであることも多い)でしっかり受け止めて調査してもらえない場合は、本社の相談窓口に持ち込んだほうがいいでしょう。
「お客様の声はマーケティングの宝庫」と受け止めて、苦情を寄せてくれた人に感謝の気持ちで対応する企業が業績を伸ばしていける社会であってほしいですね。
ユーザーの声への反応が鈍く、行政指導というお灸にも「営業の自由」を主張する日本の多くの携帯電話会社に有効なのが、イスタンブールさんのご意見の“外圧”です。
携帯電話業界にも外資や新規参入が必須な状況ですが、国の免許が必要な事業だけに参入障壁が高いのも事実。しかし、米国のウォルト・ディズニーが来春、日本の携帯会社から回線を借りて参入する予定です。それにより、日本の携帯電話市場も、
“より良いサービスをより安く“の真の競争に突入
することになるはずです。
注目すべきは、香港に転勤なさったDiamondBarさんのご意見にある
SIM(シム: Subscriber Identity Moduleの略)。これは第3世代携帯にセットされていて、電話番号など個人を識別する情報が入っているカード
です。海外では「シムフリー」が実現していて、電話会社を乗り換えてもカードは自分のもの。電話番号だけでなく、メールアドレスも、お財布機能も持ち歩けます。ですから生活スタイルにあった料金プランの電話会社への乗り換えが容易です。
ところが、日本では携帯電話会社がシムにロックをかけています。この問題は、明日、また取り上げますが、シムロックが解除されて「シムフリー」になると、自分のシムカードをいろんな携帯端末に入れ替えて、今日はおしゃれでシンプルな携帯、明日はワンセグ付き、と自由な使い方ができます。
最終日に向けて、
シムカードに関するご意見や、シムフリーになったら、こんな端末、こんなサービスがほしいなど、みなさんの声をお寄せください。
よろしくお願いいたします。
高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
「ワンセグ放送を見たいですか?」
ワンセグに切り替えたくなる、魅惑のサービスとは?
「最近、通信費がかさんで困っている」
見直したら、こんなに払ってた通信費。本当に必要ならいいけど
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|