自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2326
やりたいことが、できていますか?
投票結果
41  59  
344票 489票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年12月03日より
2007年12月07日まで
円卓会議とは

大沢真知子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
円卓会議議長一覧
みなさん、やっぱりバランスを意識して生活していらっしゃるんですね。とくにバランスを崩した経験をもつと……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes バランス? (luckysun・東京・51歳)
バランスと言えるのかわかりませんが、以前に仕事が上手くいかなくなったとき、私の前の趣味の世界がありました。趣味の世界に没頭しそこで大きな満足感を得ることができました。最近のことですが、スランプだった仕事も徐々に回復、プラスはプラスを生むなどと勝手に悦にいっています。ちなみに足るを知るは大事にしている言葉のひとつです。

yes 「待ち」の時間もあり (nanachin・長野・パートナー有・31歳)
自分なりの「バランス感覚」という言葉にはっとしました。今1歳になる子どもがいて、育休のつもりでしたが、事情あって育休途中で退職しました。来年度から仕事に就こうと考えていますが、小さな子どもと一緒にどのように生きていこうか、が今の考えどころです。仕事ではこんなこともしたいし、趣味のあんなこともしたいし、子どもとこういうことしたいし……と思いはたくさんめぐります。4月からの仕事復帰に向けて、今は「待ち」の時間、私にとって心地よいバランスを探ってみます。

yes 本日、”充分”に気づきました (yoyoyoi・東京・パートナー有・37歳)
保育園に預けて時短勤務の状況で必死に業務をこなしてきましたが、本日、その業務が他の部署へ移管されました。そして担当を外され虚しさもあったものの、今の状況からすると私には”充分”だということに気づきました。欲張って苦しくなってスレスレでいるより、私がハッピーでい続ける、ちょっと余裕がある、その感覚や基準を大切にしたいと思います。

yes バランス感覚、培いました! (msecretary・東京・パートナー無・44歳)
昨年、会社でのストレスが原因で自立神経失調症を患ったのをきっかけに異動をし、本格的にヨガを始めました。それからは、仕事は時間内に済ませて残業をなくし、余暇を利用してヨガの練習に充てています。自立神経も今では、バランスがとれて、体調も最高です。10月にヨガ教師トレーニングを終え、先月、会社で念願のヨガクラブを始める許可も得ました。今は、仕事の合間に、来月から始めるクラブの準備をちゃくちゃくと進めています。

yes バランスが難しいですね。 (blue sango・福岡・パートナー有・38歳)
「足るを知る」は、まさに最近友人から諭され、自分を見つめなおすきっかけになった言葉です。働きながら、3歳の子育てと第二子妊娠中。コミュニケーションも仕事もリフレッシュも、どう時間と自分の気持ちを配分するか、常にバランスを意識してます。一つ事柄の理想に足りないところばかりをみて不満を持つより、現在の状況に感謝することで気持ちも楽に毎日が楽しめるようになりました。あとは、来年の育休中に読書以外の趣味をみつけその時間を作ること。楽しみにしています。

yes 意識を持つように心がけてます (みっち17・兵庫・パートナー無・36歳)
興味のあることは行動してました。仕事もプライベートでも沢山やりたいことがあります。でも中々バランスよく進むことはあまりありません。上手くできないときは「今はできないけど、これならできる」と、小さい目標設定を立て達成感を得ています。それでもバランスが取れないときは、少し休んで自分を見つめなおします。

no 子育て優先? (ころころさん・長野・パートナー有・40歳)
私は出産が遅かったせいか、職場での責任が重くなる時期と子育てがかさなり、精神的にも肉体的にも辛いと感じるこのごろです。自分のスキルアップやネットワークを広げたいと考えていると子育てがおろそかになるような気がして、なかなか一歩前にみ出せない毎日です。子どもにしてみれば、母親がいきいきしていないのってどうなんだろう? 子どもの気持ちと自分の気持ち、どちらを優先せたらいいんだろうかと悩んでいます。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
自立して生きていますか
みなさん、やっぱりバランスを意識して生活していらっしゃるんですね。とくにバランスを崩した経験をもつと、その重要性がわかるようになりますよね。

実は昨日、産經新聞が主催した「子育てフォーラム2007」のパネルディスカッションに参加したのですが、そこでNPO法人ファザーリング ジャパン代表の安藤哲也さんとご一緒しました。安藤さんは、転職相談を受けることもあるのだそうです。でも本当に問われているのは、転職するかしないかということではなく、そのひとと会社との関係なのではないかと安藤さんはいうのです。

会社に依存していれば安心だという気持ちをだれでもどこかでもっている。そんなときに、問い直してほしい。あなたが何かあったときに助けてくれるのは家族なのか、会社なのか、と。そして、いま必要なのは、自分たちが、会社から自立して、自分の人生にとって何が大切なのかを考えることではないのか、とおっしゃっておられました。

バランス感覚を養うこともワーク・ライフ・バランスのとれた生活をすることも突き詰めていくと、自立して生きることがその前提にあるように思います。そうすると、会社や仕事から少し距離をおいて自分の人生を考えることができるようになるのではないでしょうか。ということは、ワーク・ライフ・バランスの根源は、自立して生きるところにあるのでは?

というわけで今日のテーマは「自立して生きてますか?」 みなさんの投稿をお待ちしています。

大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
大沢真知子


関連参考情報
■ 「時間は短く、収入は多く?」
佐々木かをり対談 win-win > 第60回 大沢真知子 さん
■ 「柔軟な働き方をしたいですか?」
柔軟な働き方を定着させるためには
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english