|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2331
「なぜ?」と思うことが、よくありますか?
投票結果
94
6
619票
42票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年12月10日より
2007年12月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
西田治子 マッキンゼー社 リサーチ・マネージャー
こんにちは、マッキンゼー社で北アジア担当リサーチ・マネージャーをしております西田治子と申します。イー……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは、マッキンゼー社で北アジア担当リサーチ・マネージャーをしております西田治子と申します。イー・ウーマン サーベイは初登場です。1週間、よろしくお願いいたします。
今回私が投げかけたいテーマは、『「なぜ?」と思うことが、よくありますか?』です。
そういえば、子どものころはいつも「なぜ?」といろいろなことを聞いて親を困らせたのに、最近は「なぜ?」と疑問に思うことがあまりないな、とお思いになりませんか?
それは、大人になれば、経験の積み重ねにより、いろいろと物事を知るようになって、知らないこと・疑問に思うことがなくなるからだ、ということなのでしょう。
また、「なぜ?」なんて考えている暇な人間なんていたらお目にかかりたい! という方もいらっしゃるでしょう。そんなことを考えなくたって生きていけるのですから。
しかしながら、どうしても「なぜ?」と考えてしまう人も、存在します。「なぜ?」と思い、いろいろ調べていくと、それまで気づかなかったことに出会い、その後、物事の見方が違ってきたという経験はありませんか?
「ちょっと調べる」という、些細なアクションをとるだけで
、「はあ、そうか。」といった新鮮な驚きがあって、それが時には、自分のそれまでの考えや判断を変えてしまう。私の人生を振り返ると、私には結構こうしたことが多かったのです。
そこで、
私と同じような経験(何かと疑問を持ち、ついつい調べてしまう)を持っていらっしゃる方がいらっしゃったら、それがどのようなことだったか、それがご自分にとって、今にして思えば、プラスだったのか、マイナスだったのか
、そういったこともお伺いしたいと思います
。
「なぜ?」と思うことが、よくある人も、もう特に知りたい・調べたいことなんてない、という人も、ぜひ参加してください。たくさんの投稿をお待ちしています。
西田治子
マッキンゼー社 リサーチ・マネージャー
「池上彰の『解決!ニュースのギモン』」
ライブドア問題を、なぜ予算委員会で取り上げたのか?
「池上彰の『解決!ニュースのギモン』」
日経平均株価って、なんだろう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|