|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2338
顔や首の筋肉、メンテナンスしてますか?
投票結果
39
61
215票
338票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年01月07日より
2008年01月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
新年のサーベイがスタートしました。早速たくさん投稿をいただき、ありがとうございました。リフレッシュし……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
フェイスニング、いいですよ! (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
元々頬・アゴに丸みがあり、親しみやすく見えるのは良いのですが、私が求める(無いものねだり?)知的な雰囲気に欠けるのを気にしていました。菅家先生のフェイスニング講座を何回か受講させて頂き、就寝前や仕事の合間等を利用し数パターンのエクササイズを心がけています。別途実行しているダイエットとフェイスニングの相乗効果か、最近顔のラインがシャープになってきたと言われます。特に年齢と共にタルミも気になってきますので、これからも少しずつでも継続していこうと思います。
洗顔時のマッサージ (きたさん・長野・パートナー有・28歳)
朝晩の洗顔の際、オイル洗顔をしますが、そのときにリンパマッサージを行っています。といっても、目の周りを中心にして1分くらいしかやっていないので、効果は小さいと思いますが。でも、寝不足や二日酔いで顔が浮腫んでいるときは、効果的だと思います。
顔のマッサージの延長 (あきんぼ・40歳)
お風呂でのオリジナルブレンドのオイルを使ったフェイスマッサージを習慣にしています。耳の下のリンパマッサージに続いて肩までをマッサージしています。温まっているお風呂でのマッサージは、自分でやっても気持ちいいものです。
首や背中は自分じゃ…… (まいける@・静岡・22歳)
私は通学や買い物のとき、ショルダーバッグや手に荷物を持って長時間いたりすると、決まって左肩がぎゅっと固まったような鋭い痛みがきます。次の日には治ってしまいますが、どうも肩が疲れやすいようです。自分で揉んだりするのですが、自分じゃ満足にマッサージできなくて、いつも困ってしまいますね。顔は、入浴後に首から鎖骨のリンパ節に流すようにマッサージをやっています。朝起きたときに、顔がむくんでいたことにショックを受けてはじめました。顔の印象って大事ですよね。
首が弱いです。 (youyouchan・千葉・パートナー無・31歳)
一度冬の寒い頃、上を向いただけで首を捻挫し、数日動けなかったことがあります。それ以来、首は要注意です。私は疲れたり緊張すると首の後ろがガチガチになります。そんな時は寝る前に湿布をはったり、マッサージをして筋肉をほぐします。また、好きな音楽を聴いたり気持ちもほぐすように心がけています。
造顔マッサージ、枕、アイピロー (Coco Bennie・広島・パートナー無・39歳)
私は、毎晩、造顔マッサージをしています。このマッサージでは、シワやたるみの解消だけでなく、顔の凝りや疲れが取れます。リンパの流れもよくなります。また、マッサージ後に顔が軽く、やわらかく感じられて、翌朝は笑顔が取り戻せます。マッサージクリームは造顔専用のものに限らず、自分で好きなものを探して、試してます。また、首については、テンピュール枕を用い、快眠のためラベンダーの香りのアイピローも使ってます。
筋肉よりつい表面ばかり…… (す〜・滋賀・パートナー有・36歳)
デコルテの手入れを怠らぬようと化粧品カウンターのお姉さんに勧められ、ひたすら手入れはしているものの、実は、内面を鍛えないと綺麗には見えないのですね。やはりヨガあたりでしょうか。
今年こそ、ずぼらからさらば! (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
疲れが溜まると、顔や足がすぐむくむ私。仕事で忙しいほうが、のんびり正月よりかえって疲れないように感じます。加齢と共に、疲れも取れにくくなっているのを感じつつも、軽いストレッチくらいしかしないですね。今年こそ、ずぼら心から縁を切って、肉体維持向上の年にしたいです。
2日目の円卓会議の議論は...
今日の疲れを明日に持ち越さない。
新年のサーベイがスタートしました。早速たくさん投稿をいただき、ありがとうございました。リフレッシュして一年が始められたでしょうか、体調も整えられたでしょうか。皆さんからの投稿を見るとNoが6割以上ですが、Yesの中には、日常生活で上手に取り入れて習慣にしているという方も多くなっているようです。
特に実践されているのが、顔や首のマッサージで疲れやむくみの解消に効果的なんですよね。嬉しいことにフェイスニングを続けてフェイスラインの引き締めに役立っているという投稿もあります。マッサージの主な目的は、
筋肉をほぐしてリンパの流れをスムーズにして老廃物や水分を排出する
のですが、
リラックスできて心地よさを感じられることもプラスの要素
です。
他にもまいける@さんのようにショルダーバッグを片側の肩だけにかけたり、youyouchanさんのように、急に首の向きを変えてグキッと衝撃が走ったというケースで共通なのは、筋肉がバランスよく使われないと筋肉が固くなってしまうことが引き金になっている点です。
筋肉の中に通っている血管が押しつぶされ血行やリンパの流れも悪くなり、筋肉が緊張しコリに加えて、顔の筋肉を下方向に引っ張ろうとします。そのためたるみやシワをもたらすと言われます。筋肉の疲れやコリを放置してはいけません。早めのメンテナンスが有効です。
いんこいんこさんのように、顔や首だけでなく、筋肉を使わないと疲れが解消しにくくなりますし、足などのむくみやだるさも引き起こします。私もパソコンの前に数時間座っていると、足がむくんだり、肩が凝ってしまうので時々立ち上がって歩いたり、首や背中の筋肉をストレッチしています。
筋肉は使っていないと、すぐに強張って固くなりますから、お風呂に入ってゆったりした気分の時や同じ姿勢を長時間続けないように、意識的に身体を動かすようにしてくださいね。
そこで、今日のワンポイントトレーニング、
首のストレッチ
です。
(1) 首を肩に向かってゆっくり倒し、そのまま5秒間ストレッチ。
(2) 5カウントで正面にもどす。反対にゆっくり肩先に向かって首を倒す。5秒キープ。
(3) そのまま、半円を描くように首を後ろで回し、反対側にも半円を描くように後ろ側で回す。
ゆっくり気持のよい程度に動かしてみてください。(3回繰り返す)
明日はメンテナンスというほどではなくても、
自分流のコンディションの基準チェック法などがありましたら、ぜひ教えてくださいね。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「表情の達人になりたい?」
約60%は顔の表情から意志が伝達される
「姿勢が良いと、いいコトがありますか?」
健康? ダイエット? 信頼感? 皆さんは姿勢を気にしていますか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|