自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2362
ベテラン女性社員が活かされてないと思う?
投票結果
81  19  
419票 97票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2008年02月04日より
2008年02月08日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
まじめで、能力が高く、その人がいるから仕事がまわっている、会社が成り立っているというベテランの女性社……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
まじめで、能力が高く、その人がいるから仕事がまわっている、会社が成り立っているというベテランの女性社員は少なくありません。しかし、その働きが正当に評価され、今後の活躍、さらなる成長が期待されているか、組織の中核として、十分に力を発揮できる環境にあるかというと、果たしてどうでしょうか?

日本は女性管理職が非常に少ないことが、政府の「男女共同参画白書」に書かれています。
女性のキャリアプランで、昇進や新たな挑戦へのチャンスがまだまだ限られているように感じます。男性に比べると、ある一定の枠の中での成果が求められ、女性側もあえてそれを超えた「冒険」をしようとは思わないのかもしれません。

職場環境も、とくに管理職には「専業主婦の妻に家庭は丸投げ」という男性を基準にした「100%戦う姿勢」が求められ、挑んで散った先輩の轍は踏みたくないという人もいるかもしれません。

その結果、ベテランの女性社員で、可能性が狭められている人も少なくないのではないでしょうか? じつは、そこに「コア・コンピタンス(他社に真似のできないコアとなる技術やノウハウ)」が形成されているのに、価値が理解されず、ベテランの女性社員は「扱いにくい」と感じ、「生かさず殺さず」の状態にしている会社もあるかもしれません。本人にとっても、会社にとっても、そして日本の国にとっても「もったいない」状態といえるでしょう。

働く女性が十分に力を発揮し、成長し続けるためにはどうしたらいいのか、また、会社側には何が必要なのか、考えてみたいと思います。
働く側は、あるいは会社は、こうしたらいいのではないかという提案、こうして活かしているというお話をお聞かせください


川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「女性のキャリア、伸ばしやすくなったと思いますか?」
女性の勤続年数は、長期化してきましたが……
■ 「40才以降も、仕事での挑戦は必要ですか?」
未知を切り拓くような取り組み、していますか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english