|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2372
バレンタイン・デーのチョコ、自分に贈りますか?
投票結果
40
60
226票
344票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月11日より
2008年02月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
今日は少しチョコレートの歴史をたどってみましょう。チョコレートのもととなるカカオは、紀元前2000年ごろ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
いろいろ見てると欲しくなります (ラブラドール・岐阜・パートナー無・29歳)
私はチョコは家族、また職場でもちょっとしたものを贈ったりします。まあ職場ではお返し面倒だし…… とかかえって気をつかわせてるかなあと悩んだりもして難しいのですが、基本的には贈ってしまいますね。そしてチョコを選んでいると…… これがパッケージはかわいい、またおいしそうだったりと見てて飽きないのです。そうして一個くらい自分のチョコが買われていたりします。食べるより飾っておくとか、いつか食べようと思っておいておく方が好きかもしれませんね。
明日への活力 (therapy・奈良・26歳)
私は3年前くらいから自分にチョコを買うようになりました。その理由はベルギーに旅行に行った際に出会ったチョコがあまりにもおいしく、そのチョコがバレンタインの時だけ、職場近くのデパートで売られるからです。20個入りくらいのものを買い、一日一粒と決めて、ゆっくり食べていきます。このチョコを食べる時が至福の時です。明日からしっかり働いて、来年も買えるようにがんばろうという気になります。
珍しいチョコを買うチャンス (usahana・埼玉・パートナー有・32歳)
バレンタインの時期はデパートに普段見られないようなステキなチョコレートが並びますよね。雑誌にも知らないチョコレートがたくさん。私のパートナーはチョコが苦手ですが、トリュフだけは大丈夫。彼が食べられそうなチョコを探すついでに、面白そうなチョコを自分のために買ってしまいます。こだわって作られたチョコは、香りや口どけが違うので、食べると幸せな気分になります。
自分を大切にすればこそ (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
「贈る」この言葉には、相手を大切に思う、敬う気持ちがこもっていると感じます。ですから自分に「贈る」ということは、ただ「買ってあげる」という表現と違い、自分自身のことが好きで大切に思っている人こそが出来ることだと思うのです。ですから私自身も自分にチョコを「贈る」ことのできる人間でいたい。そんな気持ちを込めて、今年は私にとびっきりのチョコレートを「贈りたい」と思っています。素敵な気づきをありがとうございます。
ときどき (Aska)
チョコは大好きなのでバレンタイン・デーに関係なく自分へのご褒美としてときどき購入します。騒ぎすぎ、菓子業界の策略にはまっている、とは思いながらもこの時期にしか買えない物も多いので情報だけはチェックしています。
チョコ大好き (鳰・栃木・パートナー有・54歳)
なので、欲しいときにいつでも買います。バレンタインチョコの習慣自体、10年くらい前からやめました。なぜって、夫は、愛を込めたチョコではなく、おいしいチョコがもらえる日という理解なので、贈る意味がない。義理チョコを沢山いただいてまずいチョコは結局食べずに捨てられる運命。でも、バレンタインデーは楽しみ。翌日からのセールで、値下げされたお気に入りのチョコをまとめ買いするのです。これってせこすぎですよね。でもやめられまへん。
節目節目での自分へのご褒美 (nanachann・愛知・パートナー有・44歳)
頑張ったときのご褒美、頑張った後のご褒美、頑張るためのご褒美、と自分へのご褒美は節目節目で贈っています。頑張る項目の大小、重い軽いでご褒美の内容も変えています。実は、チョコレートは普段から職場の自分の机の引き出しに入っていて、ちょっと疲れた時や気分転換につまんでいます。
メタボの私は我慢 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
いつもそれなりに頑張っている自分へのご褒美をしたいのはやまやまですが、最近メタボ傾向にあり、チョコのパンフを眺めて「贈ったつもり」にしたいと思います。娘や夫には感謝チョコを贈るつもりでいます。果たして自分だけ我慢できるかな。
2日目の円卓会議の議論は...
「チョコレートも見た目が大事?」
今日は少しチョコレートの歴史をたどってみましょう。
チョコレートのもととなるカカオは、紀元前2000年ごろから、中央アメリカとメキシコ南部で栽培されたようです。当時はカカオを粉にしてトウモロコシの粉や唐辛子などを加え、水や湯に溶かして、おもに嗜好品として、また、薬用、強壮目的で飲まれていたようです。
16世紀、メキシコに渡った宣教師によって、苦い飲物だったチョコレートに砂糖を加えて飲むことが考案されました。その頃スペインでも庶民の間でチョコレートを飲むようになったようです。
その後フランスのルイ13世がスペイン王女アンヌ・ドートリッシュと結婚したとき、チョコレートを好む王女アンヌが持参し、フランスにチョコレートが入ってきました。1661年ルイ14世もチョコレート好きのスペイン王女マリー・テレーズ(マリア・テレサ)と結婚したことで、フランスでは上流階級からチョコレートが広まっていったと言われています。
1657年、イギリスでチョコレートを飲ませる店が開店。それから190年たった1847年、初めて食べるチョコレートが発売されたそうです。ベルギーやフランスで有名なチョコレートですが、固形チョコレートが生まれたのは意外とイギリスだったのです。バレンタインデーにチョコレートを贈る風習も、19世紀イギリスのチョコレート会社によって始められたそうです。
今回皆さんも書かれていたように最近はバレンタインの時期になると世界中の有名ショコラティエ(チョコレート職人)にチョコレートが日本にやってきます。このときだけしか買えないブランドもありますからバレンタインには興味がなくてもチョコレート好きにはたまらないはずです。
最近は日本にもチョコレート専門店が増え、日本のチョコレートのレベルが高くなりましたよね。味はもちろん、デザイン性もありますよね。今回皆さんの答えで、人に贈るだけでなく自分にチョコレートを買う方が多いのに驚きました。
そこで今日の質問は、自分のために買うとき、デザインやパッケージを重視しますか? 皆さんの意見を待っています。
山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
「バレンタイン到来! 恋愛映画は好きですか?」
2005/2/14(月) - 2005/2/18(金) サーベイリポートデータベース
「義理チョコの慣習、まだある?」
2001/2/12(月) - 2001/2/16(金) サーベイリポートデータベース
「話題のスイーツは欠かさず試してみたいですか?」
2007/11/26(月) - 2007/11/30(金) サーベイリポートデータベース
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|